人気ブログランキング | 話題のタグを見る

英検を受けるタイミング

こんにちは。

このテーマについては以前にも書いたかもしれませんが、

早期英語教育が多様化し、個々のレベルも様々である中、

はっきりとした基準を定めることは大変難しいことだと思います。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

なので、英検は、受けたい時、そして受かりそうな時に受けたらいいのではないかと思います。



受験で英検加点があったり、

通っている学校から「何年生までに何級をとること」と指定される場合があるので、

簡単に言ってはいけないかもしれないですね(汗)


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

また、英検はライティングとスピーキング以外はマークシートの試験なので、

他の方式の試験とは違う点数の出方をすることがあります。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

高校生の生徒を見ていると、

英検準1級を取得している生徒より、していない生徒の方が、

記述式模試の英語の点数が高いということがあったりしたこともあります。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

英検が良問であることは間違いありませんが、

傾向が違う大学入試に対応するには、英検対策では足らないということになるのですね。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

皆さんはどう思われますか。
(● ̄  ̄●)/




by alice_english | 2020-08-30 13:01 | 英語教育 | Trackback | Comments(0)

岡山市中心部にある個別指導英語教室です。英語教育、過去の海外生活を通し感じたことなどを書いています。よかったら当校ウェブサイトもご覧くださいね。https://www.alice-english-school.com/


by アリス・イングリッシュ・スクール