問題提起ができ議論ができる国際人
2019年 11月 13日
こんにちは。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
共通テストでの英語の民間試験の導入が延期になりました。
準備に励まれていた方は残念に感じられたかもしれませんが、
システムに欠陥があることは否めないので、
後から多数の追加合格や訴訟問題に発展するよりいいと思います。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
この入試改革に伴い「問題提起ができ議論ができる国際人を育てる」
という文言をよく聞くのですが、
高校生がこの改革の不備の問題提起をしても、
文科省と実のある議論になっていないように見えます。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
人前で意見を発することが苦手な日本人が、
英語でどんどん発言できるようになりましょう、は分かるのですが、
子ども達の発言の矛先はもちろん国内の大人に向くこともあります。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
今回の入試改革の混乱は、日本人が血の気の多い国民性であれば、
至る所で高校生のデモが起こっていたことでしょう。
子ども達の訴えに真摯に向き合い話し合う文化が、
日本にはまだ根付いていないように感じてなりません。
(´_`。)
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
共通テストでの英語の民間試験の導入が延期になりました。
準備に励まれていた方は残念に感じられたかもしれませんが、
システムに欠陥があることは否めないので、
後から多数の追加合格や訴訟問題に発展するよりいいと思います。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
この入試改革に伴い「問題提起ができ議論ができる国際人を育てる」
という文言をよく聞くのですが、
高校生がこの改革の不備の問題提起をしても、
文科省と実のある議論になっていないように見えます。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
人前で意見を発することが苦手な日本人が、
英語でどんどん発言できるようになりましょう、は分かるのですが、
子ども達の発言の矛先はもちろん国内の大人に向くこともあります。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
今回の入試改革の混乱は、日本人が血の気の多い国民性であれば、
至る所で高校生のデモが起こっていたことでしょう。
子ども達の訴えに真摯に向き合い話し合う文化が、
日本にはまだ根付いていないように感じてなりません。
(´_`。)
by alice_english
| 2019-11-13 12:13
|
Trackback
|
Comments(0)