人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「日本の大学入試は語彙と文法知識だけ」

こんにちは。
( ⌒ - ⌒ )/


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

「今までの日本の大学入試は英文法知識や英単語能力だけを問うものだったが、

今後は改革される」という文言をよく目にします。

果たしてそうなのでしょうか。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

「あなたは今までどんな人生の失敗を経験し、そこから何を学びましたか。

事例を1つあげ、70字程度の英文で書きなさい」
(2018年大阪大学2次試験)

--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

これは文法参考書と英単語集だけを眺めていたら、

できるようになる問題なのでしょうか?


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

多少簡単だと言われているセンター試験でさえ、「読解力」がないと読めません。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

誰かのおっしゃったことに噛みつくことは、

見苦しいことかもしれませんが、

「日本の大学入試は語彙と文法だけ」はいくら何でも言い過ぎなような気がしてなりません。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

その不具合を補うものが民間テストやスピーキングテスト???

英語を話せることは重要ですが、何か違うように思います。
( ̄◇ ̄; )


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

この入試改革が数年経ってどういった形に治まるかまだまだ見えない中、

基本を大切にした英語学習を継続しなくてはならないことは、間違いないように思います。
( 。 ・ω・ 。 )ノ

by alice_english | 2019-07-22 10:46 | 英語教育 | Trackback | Comments(0)

岡山市中心部にある個別指導英語教室です。英語教育、過去の海外生活を通し感じたことなどを書いています。よかったら当校ウェブサイトもご覧くださいね。https://www.alice-english-school.com/


by アリス・イングリッシュ・スクール