大学入試改革に向けてふと思う。
2017年 05月 24日
こんにちは。久しぶりに投稿します。
( ⌒ - ⌒ )
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
2020年度より大学入試にスピーキングの試験が導入されるとのことで、
英語教育に対する熱がますます高まっていくことが予想されます。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
小学生の英語レベルもここ近年で随分上がったように思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
一方で、国語教育の重要性は英語とはどうしても切り離せず、
学生に対して「英語でのディスカッション」「英語でのプレゼン」能力を求める中、
日本語でできないことは英語でもできるようにはならないということを、
指導者は十分に注意していかなくてはいけないと思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
また、英語ができる日本人の子どもが増えていく中で、
日本国内国外の「十分に英語教育を受ける機会がない人」に対する配慮も
教えていく必要があるのではないでしょうか。
( 。 ・ω・ 。 )/
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
大学入試の自由英作文で、
現代の格差社会に対する向き合い方を問う問題が散見しますが、
「全ては本人の努力次第、私は頑張った」
と片付けてしまっては、やや独善的ととられてしまうかもしれません。
(  ̄∇ ̄ ; )
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
これからの子ども達は、より具体的に、
世界のどこで、どの程度のレベルで英語が話されているのか、
英語が通じる場所と通じない場所があることなど、
英語のポジションも学んでいく必要があると思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
英語は世界の共通語としての大変便利なツールですが、
全くの非英語圏で「ここは英語も通じないのか」と不満を言うことは、
残念な行為だと思ってしまうのです。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
もちろん、英語で世界の人達とコミュニケーションをとれるのは
素晴らしいことです。
また、世界情勢が不安定な中、英語力が危険から身を守ることはあります。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
今日は英語講師らしくないことばかり書いてしまいました。
(● ̄  ̄●)/
( ⌒ - ⌒ )
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
2020年度より大学入試にスピーキングの試験が導入されるとのことで、
英語教育に対する熱がますます高まっていくことが予想されます。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
小学生の英語レベルもここ近年で随分上がったように思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
一方で、国語教育の重要性は英語とはどうしても切り離せず、
学生に対して「英語でのディスカッション」「英語でのプレゼン」能力を求める中、
日本語でできないことは英語でもできるようにはならないということを、
指導者は十分に注意していかなくてはいけないと思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
また、英語ができる日本人の子どもが増えていく中で、
日本国内国外の「十分に英語教育を受ける機会がない人」に対する配慮も
教えていく必要があるのではないでしょうか。
( 。 ・ω・ 。 )/
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
大学入試の自由英作文で、
現代の格差社会に対する向き合い方を問う問題が散見しますが、
「全ては本人の努力次第、私は頑張った」
と片付けてしまっては、やや独善的ととられてしまうかもしれません。
(  ̄∇ ̄ ; )
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
これからの子ども達は、より具体的に、
世界のどこで、どの程度のレベルで英語が話されているのか、
英語が通じる場所と通じない場所があることなど、
英語のポジションも学んでいく必要があると思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
英語は世界の共通語としての大変便利なツールですが、
全くの非英語圏で「ここは英語も通じないのか」と不満を言うことは、
残念な行為だと思ってしまうのです。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
もちろん、英語で世界の人達とコミュニケーションをとれるのは
素晴らしいことです。
また、世界情勢が不安定な中、英語力が危険から身を守ることはあります。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
今日は英語講師らしくないことばかり書いてしまいました。
(● ̄  ̄●)/
by alice_english
| 2017-05-24 00:15
| 英語教育
|
Trackback
|
Comments(0)