人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今年もよろしくお願いします。

新しい年となりました。

今年もどうぞよろしくお願いします。
♪(* ̄∇ ̄)/


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

昨年文科省が小中高の英語教科に新たな指導要綱を盛り込み、

全体のレベル上げを目指すことを発表しましたね。



--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

母語である日本語の大切さが謳われる一方、

国際的に活躍する人材育成の重要さを考えると、

外国語の強化はある程度仕方ないことかもしれません。



--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


また、

「日本に来てくれる外国人観光客達が、日本で英語が通じないことの不便さを訴えている」

などというニュースを見ると、

ますますスピーキングの訓練を幼いうちから始めた方がいいと感じてしまいます。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ



--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

ところで、日本人は元々シャイな国民性で、

文法の間違った英語や、訛りの強い英語を喋ることに抵抗がある人が多いようです。

しかし、非英語圏に行くと、さまざまな国の人達がさまざまな訛りで、

ときにはただの英単語の羅列ともとれる話法で(失礼!)

堂々と英会話を楽しんでいる人達に出会います。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

英語が英語圏以外のさまざまな国で喋られるようになった今、

英語が実際に国際社会でどのように使われているのかを

子ども達に伝えることも必要かもしれません。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


ネイティブの英語こそが正当な英語と、英米以外の発音に抵抗を持ってしまうと、

コミュニケーションが難しくなるばかりか、たくさんのチャンスを失ってしまうことにもなりかねません。
( 。 ・ω・ 。 )ノ


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

いずれにしても、

英語学習はコツコツと長く努力を続けることが大切だと思います。

たとえ気持ちがゆるむ時期があっても、少しずつでいいので続けることです。

そうすることでふとした時に進歩を実感できるはずです。



--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

皆さんが2014年も実のある英語学習に励むことができますように。

応援しています!今年も頑張りましょう!!!
o(*⌒―⌒*)o
by alice_english | 2014-01-03 10:35 | 英語教育 | Trackback | Comments(0)

岡山市中心部にある個別指導英語教室です。英語教育、過去の海外生活を通し感じたことなどを書いています。よかったら当校ウェブサイトもご覧くださいね。https://www.alice-english-school.com/


by アリス・イングリッシュ・スクール