正しい英語の発音
2012年 12月 07日
こんにちは!!!
今日も訪問してくださり、ありがとうございます!!!
(⌒-⌒)/
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
今日は「正しい英語の発音」をテーマに考えてみたいと思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
世界では、
イギリス英語、アメリカ英語などがメジャーですね。
英米語を標準英語とし、「正しい発音」と定義している場合が多いように感じます。
♪(* ̄  ̄)/
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
これは、私が海外在住中、感じたことですが、
英語圏の人達は自国の英語に何らかの誇りを持ち、
他国の英語を認めていない(?)人もいるようです。
Σ(・ω・ノ)ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
あるカナダ人に、
「オーストラリア人の英語は非常に聞き取りづらい。」と言われました。
あるオーストラリア人とシンガポール人は、
「アメリカ人の英語は根本が間違っている。」と言っていました。
(これはセンテンスの作り方のことを言っているのだと感じました)
あるアメリカ人が、
「イギリス英語は堅苦しくて、どうも好かん。」と言っているのを聞いたことがあります。
Σ( ̄⊥ ̄lll)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
私の周りには、たまたま他国の英語に厳しい人が多いのかと思いきや、
多かれ少なかれ、皆さん互いの英語に、色々と感じているようです。
(● ̄  ̄●)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
会話がスムーズに運ぶように、標準的な発音を学ぶことは大切です。
ことに、単語はアクセントの位置を間違えて発音すると、
どの国に行っても通じないということもあり得ます。
Σ(|||▽||| )
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
ただ、英語がここまで広い地域で話されている現状を考えると、
「これこそが正しい英語の発音です。」と教えるのが
いいのか悪いのか分からなくなることもあります。
Σ( ̄⊥ ̄lll)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
英語を指導している方々は、
英語の多様性をどのようにとらえ指導しているのでしょうか。
ふと疑問に思い、書いてみました。
(● ̄  ̄●)/
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
私は
「綺麗な発音で喋れるにこしたことはないけど、世界には色々な発音の人がいるので、
地域の訛りには柔軟に対応しましょう。」
と教えています。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
アジアなど非英語圏の経済発展に伴い、
互いに訛りのある英語でのやりとりをする機会は、今後ますます増えると思います。
聞き取りづらい英語に対して理解と柔軟性を持つことで、より世界が広がると思うのです。
(● ̄  ̄●)ノ”
今日も訪問してくださり、ありがとうございます!!!
(⌒-⌒)/
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
今日は「正しい英語の発音」をテーマに考えてみたいと思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
世界では、
イギリス英語、アメリカ英語などがメジャーですね。
英米語を標準英語とし、「正しい発音」と定義している場合が多いように感じます。
♪(* ̄  ̄)/
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
これは、私が海外在住中、感じたことですが、
英語圏の人達は自国の英語に何らかの誇りを持ち、
他国の英語を認めていない(?)人もいるようです。
Σ(・ω・ノ)ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
あるカナダ人に、
「オーストラリア人の英語は非常に聞き取りづらい。」と言われました。
あるオーストラリア人とシンガポール人は、
「アメリカ人の英語は根本が間違っている。」と言っていました。
(これはセンテンスの作り方のことを言っているのだと感じました)
あるアメリカ人が、
「イギリス英語は堅苦しくて、どうも好かん。」と言っているのを聞いたことがあります。
Σ( ̄⊥ ̄lll)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
私の周りには、たまたま他国の英語に厳しい人が多いのかと思いきや、
多かれ少なかれ、皆さん互いの英語に、色々と感じているようです。
(● ̄  ̄●)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
会話がスムーズに運ぶように、標準的な発音を学ぶことは大切です。
ことに、単語はアクセントの位置を間違えて発音すると、
どの国に行っても通じないということもあり得ます。
Σ(|||▽||| )
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
ただ、英語がここまで広い地域で話されている現状を考えると、
「これこそが正しい英語の発音です。」と教えるのが
いいのか悪いのか分からなくなることもあります。
Σ( ̄⊥ ̄lll)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
英語を指導している方々は、
英語の多様性をどのようにとらえ指導しているのでしょうか。
ふと疑問に思い、書いてみました。
(● ̄  ̄●)/
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
私は
「綺麗な発音で喋れるにこしたことはないけど、世界には色々な発音の人がいるので、
地域の訛りには柔軟に対応しましょう。」
と教えています。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
アジアなど非英語圏の経済発展に伴い、
互いに訛りのある英語でのやりとりをする機会は、今後ますます増えると思います。
聞き取りづらい英語に対して理解と柔軟性を持つことで、より世界が広がると思うのです。
(● ̄  ̄●)ノ”
by alice_english
| 2012-12-07 00:05
| 英語教育
|
Trackback
|
Comments(0)