工業高校や商業高校の英語カリキュラム
2012年 11月 22日
こんにちは!
今日も訪問してくださり、ありがとうございます!
(〃⌒ - ⌒)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
今日は商業高校や工業高校、農業高校など、
専門分野を中心に勉強する英語にカリキュラムに書いてみたいと思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
アリス・イングリッシュ・スクールには
商業高校や工業高校の生徒も何人か習いに来てくれています。
どういう人が習いに来てくれているかと言うと、
・大学受験を目指している人 (または推薦をもらうためによい評定をとりたい人)
・就職するえけど、それに備えてよい評定をとりたい人
・英検に合格したい人
英語を習う動機は皆さんさまざまです。
♪(* ̄  ̄)/
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
専門分野に時間を割く学校では
どうしても国語や英語の授業が削られてしまいます。
教科書も簡単なものになりますし、学習する範囲も狭くなってきます。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
英語に関してていえば
・難易度が比較的低い
・出てくる語彙が少ない
・仮定法や分詞構文などの英文法を深くは学ばない
などの特徴が挙げられると思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
なので、
センター試験を受けて大学に入ろう思う人は、
普通科高校で学ぶことをお薦めします。
(● ̄  ̄●)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
一方で
専門分野を学ぶ高校は、実習制度などが充実しており、
社会に出てすぐに役立つ実戦力を身につけさせてくれるところが多いように思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
また、
工業高校からは工学部、
商業高校からは経済学部、
農業高校からは農学部、
など指定校推薦で大学に行くことが可能です。
各高校のトップにいる生徒は国立大学の推薦がもらえる場合もあります。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
工業高校から国立大学工学部に推薦で入ったうちの生徒は
「大学では数Cで少し苦労しています」と言っているものの、
高校時代は勉強に追い立てられることもなく、
今は存分に大学生活を楽しんでいるようです。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
彼が高校を受験する時は、
私は普通科高校を強く薦めましたが、彼はがんとして聞きませんでした。
結果、工業高校で常に首位におり、希望大学に入学でき、本人は大満足のようです。
こういう選択もあるのですね…。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
自分の行きたい道に進むのが一番ということなのでしょうか。
(● ̄  ̄●)/
今日も訪問してくださり、ありがとうございます!
(〃⌒ - ⌒)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
今日は商業高校や工業高校、農業高校など、
専門分野を中心に勉強する英語にカリキュラムに書いてみたいと思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
アリス・イングリッシュ・スクールには
商業高校や工業高校の生徒も何人か習いに来てくれています。
どういう人が習いに来てくれているかと言うと、
・大学受験を目指している人 (または推薦をもらうためによい評定をとりたい人)
・就職するえけど、それに備えてよい評定をとりたい人
・英検に合格したい人
英語を習う動機は皆さんさまざまです。
♪(* ̄  ̄)/
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
専門分野に時間を割く学校では
どうしても国語や英語の授業が削られてしまいます。
教科書も簡単なものになりますし、学習する範囲も狭くなってきます。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
英語に関してていえば
・難易度が比較的低い
・出てくる語彙が少ない
・仮定法や分詞構文などの英文法を深くは学ばない
などの特徴が挙げられると思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
なので、
センター試験を受けて大学に入ろう思う人は、
普通科高校で学ぶことをお薦めします。
(● ̄  ̄●)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
一方で
専門分野を学ぶ高校は、実習制度などが充実しており、
社会に出てすぐに役立つ実戦力を身につけさせてくれるところが多いように思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
また、
工業高校からは工学部、
商業高校からは経済学部、
農業高校からは農学部、
など指定校推薦で大学に行くことが可能です。
各高校のトップにいる生徒は国立大学の推薦がもらえる場合もあります。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
工業高校から国立大学工学部に推薦で入ったうちの生徒は
「大学では数Cで少し苦労しています」と言っているものの、
高校時代は勉強に追い立てられることもなく、
今は存分に大学生活を楽しんでいるようです。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
彼が高校を受験する時は、
私は普通科高校を強く薦めましたが、彼はがんとして聞きませんでした。
結果、工業高校で常に首位におり、希望大学に入学でき、本人は大満足のようです。
こういう選択もあるのですね…。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
自分の行きたい道に進むのが一番ということなのでしょうか。
(● ̄  ̄●)/
by alice_english
| 2012-11-22 00:06
| 英語教育
|
Trackback
|
Comments(0)