人気ブログランキング | 話題のタグを見る

言葉の壁

こんにちは!

今日も訪問してくださりありがとうございます。
(〃⌒ - ⌒)/


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


今日は外国人との「言葉の壁」について、

ふと思ったことを書いてみたいと思います。
(● ̄  ̄●)


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


海外旅行先などで、思うように英語が通じずお困りの方はいらっしゃいませんか。

日本にいる外国人ともっと英語で会話をしたいのに、伝えたいことが伝えられない…。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


英語に関してストレスを感じている日本人は少なくないと思います。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


私は本当に伝えたいことを英語で伝えるには

少なくとも高校レベルの文法力や語彙力が必要ではないかと感じています。

海外のレストランで、オーダーが思うように伝わらず困っている日本人に

何度か会ったことがありますが、英会話には慣れも必要なのだと思います。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


一方、コミュニケーションというのは言葉が全てではないとも感じています。

普段の所作からその人の性格はある程度分るものだと思います。

流暢に外国語を喋れずとも、外国人と心がつながることは十分可能な場合もあります。



--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


海外在住時、国際結婚のカップルを何組が見たことがありますが、

互いが外国語を使っているケースもありました。

友人の中国人とマレーシア人のカップルは、日本留学時に知り合ったそうで、

2人の共通語は日本語でした。
Σ(・ω・ノ)ノ


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


2人とも日常会話には全く問題ない日本語のレベルなのですが、

形容詞の微妙なニュアンスや、助詞の活用など、ちょっとあやしい部分もあり、

本当に細かいことを伝え合うのは難しいかなという印象でした。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


それでも互いにいたわり、深く慈しみ合っているように見えました。
(● ̄  ̄●)


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


英語圏のネイティブは非英語圏の人に、

流暢な英語を喋ることを求める傾向にあります。

「言葉の壁がある外国人は面倒くさい」という英語のネイティブスピーカーは確かにいます。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


人それぞれでいいのですが、

私から見ると「世界を狭くしているなぁ」と感じてしまいます。

人は五感の全てを使って伝え合い触れ合うものだと思うのです。
p( ̄_ ̄ )


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


英語指導をする私がこんなことを言うのもなんなのですが、

国際ビジネスの世界は別として、

異文化交流で最も重要視されるのは語学力ではなく、

人間性や視野の広さだと思うのです。


「言葉の壁」の捉え方も、人によって本当にさまざまですが、

とにかく相手の発する言葉を聞こうという姿勢は大切ではないでしょうか。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


あ、理想論のようなことを長々と書いてしまったかも。

最近「国際人って一体何なんだろう」と考えさせられることがあったもので、すみません。

皆さんはどう思われますか。
(● ̄  ̄●)ノ”




by alice_english | 2012-10-21 00:22 | 英語教育 | Trackback | Comments(0)

岡山市中心部にある個別指導英語教室です。英語教育、過去の海外生活を通し感じたことなどを書いています。よかったら当校ウェブサイトもご覧くださいね。https://www.alice-english-school.com/


by アリス・イングリッシュ・スクール