シンガポールで見た日本の修学旅行生
2012年 10月 05日
こんにちは!!!
今日はシンガポール在住中のお話を書かせてください。
♪(* ̄∇ ̄)/
。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
シンガポールにはよく日本の高校生が修学旅行で行っています。
彼らは街の中心部のホテルの泊ることが多く、
日本の制服を着た50~100人ほどの集団が、シンガポールの目抜き通りを歩くのです。
Σ(・ω・ノ)ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
ちょっと迫力がありました。
(  ̄∇ ̄ ;)
シンガポールにも制服はありますが、
日本のものとは明らかにスタイルが違うので、かなり目立ちます。
※
個人的には日本の高校の制服はとても可愛いと思います。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
ある日曜日、
私はデパートの中にある、ブランドショップにふらっと入り、
商品を見ていました。
p( ̄_ ̄ ) カエナイケド
そこに日本の修学旅行生の女の子数人が、
「この店なにかなぁ?」と言いながら入ってきました。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
スタッフの女性が
"May I help you?" と高校生達に話しかけましたが、
彼女らは無表情で何も答えません。
1分ほど店内をぶら~と一周した後、無言で店を出ていきました。
( ̄∇ ̄;)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
お店の女性もちょっとがっかりしたような表情を浮かべ、
私も残念でした。
(´_`。)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
できれば
"Thank you. Bye." だけでも言って出ればよかったのにな。
( o*・ω・ )o
英会話に慣れてない高校生だから仕方ないかもしれませんが、
勇気を出して、あいさつくらいはした方がいいと思います。
引率の先生方も、
大事な生徒が海外で犯罪に巻き込まれないなど、
他に気を配らなくてはいけないことが山ほどあると思うのですが、
(まずは安全第一ですよね)
海外に生徒をつれていく場合は、基本的な現地語の挨拶指導をした方がいいかもしれません。
特に英語圏の人達は見知らぬ人同士でも、気軽に挨拶します。
(〃⌒_⌒)ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
私は
「海外(特に欧米)は進んでいるのに、日本はこういうところがダメだ」
という外国のいいところだけをかいつまんだような意見には、
たまに同調しかねることがあります。
「海外では買い物する側のマナーが浸透しているけど、日本は遅れている」
というのもちょっと違うかなぁと思うのです。
(● ̄  ̄●)ノ”
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
ただ
「郷に入らば郷に従え」です。
日本的な 「お金を払っている側が圧倒的にえらい」という態度を常に通してしまい、
海外旅行先で「傲慢な人」と思われ、十分なサービスが受けられないのは明らかに損です。
Σ( ̄⊥ ̄lll)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
接客される側のちょっとした心遣いが、
人との交流を生み、
海外生活や旅行をより思い出深いものにするかもしれません。
( o*・ω・ )o
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
ところで、海外旅行英会話本の中に、
お店で
May I help you?
いらっしゃいませ
とか
Is there anything you are looking for?
何かお探しのものがありますか。
と聞かれ、何も買う意志がなければ、
Just looking.
ただ見ているだけです。
と答えなさいと書いてあることがあります。
「ただ見てるだけよ。」てちょっとさみしいかも…。
Σ\( ̄ー ̄;) カワナイモン
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
例えば、
Could I just take a look first?
最初にちょっと見ていいですか。
なんて聞くと、
"Sure!"
どうぞ。
と明るく答えてくれると思います。
(〃⌒-⌒) ドウゾ!
※
ウルサイことばかり書いてすみません…。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
長くなってしまうのですが最後に、
海外の店員さんは
「売ってやっているんだ。」という態度の人が多いと言われる中、
シンガポールは違うのではないかと思います。
フレンドリーな人が多いので、
買い物で、英語の簡単な会話ができたら楽しいと思います。
♪(* ̄∇ ̄)/
今日はシンガポール在住中のお話を書かせてください。
♪(* ̄∇ ̄)/
。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
シンガポールにはよく日本の高校生が修学旅行で行っています。
彼らは街の中心部のホテルの泊ることが多く、
日本の制服を着た50~100人ほどの集団が、シンガポールの目抜き通りを歩くのです。
Σ(・ω・ノ)ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
ちょっと迫力がありました。
(  ̄∇ ̄ ;)
シンガポールにも制服はありますが、
日本のものとは明らかにスタイルが違うので、かなり目立ちます。
※
個人的には日本の高校の制服はとても可愛いと思います。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
ある日曜日、
私はデパートの中にある、ブランドショップにふらっと入り、
商品を見ていました。
p( ̄_ ̄ ) カエナイケド
そこに日本の修学旅行生の女の子数人が、
「この店なにかなぁ?」と言いながら入ってきました。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
スタッフの女性が
"May I help you?" と高校生達に話しかけましたが、
彼女らは無表情で何も答えません。
1分ほど店内をぶら~と一周した後、無言で店を出ていきました。
( ̄∇ ̄;)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
お店の女性もちょっとがっかりしたような表情を浮かべ、
私も残念でした。
(´_`。)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
できれば
"Thank you. Bye." だけでも言って出ればよかったのにな。
( o*・ω・ )o
英会話に慣れてない高校生だから仕方ないかもしれませんが、
勇気を出して、あいさつくらいはした方がいいと思います。
引率の先生方も、
大事な生徒が海外で犯罪に巻き込まれないなど、
他に気を配らなくてはいけないことが山ほどあると思うのですが、
(まずは安全第一ですよね)
海外に生徒をつれていく場合は、基本的な現地語の挨拶指導をした方がいいかもしれません。
特に英語圏の人達は見知らぬ人同士でも、気軽に挨拶します。
(〃⌒_⌒)ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
私は
「海外(特に欧米)は進んでいるのに、日本はこういうところがダメだ」
という外国のいいところだけをかいつまんだような意見には、
たまに同調しかねることがあります。
「海外では買い物する側のマナーが浸透しているけど、日本は遅れている」
というのもちょっと違うかなぁと思うのです。
(● ̄  ̄●)ノ”
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
ただ
「郷に入らば郷に従え」です。
日本的な 「お金を払っている側が圧倒的にえらい」という態度を常に通してしまい、
海外旅行先で「傲慢な人」と思われ、十分なサービスが受けられないのは明らかに損です。
Σ( ̄⊥ ̄lll)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
接客される側のちょっとした心遣いが、
人との交流を生み、
海外生活や旅行をより思い出深いものにするかもしれません。
( o*・ω・ )o
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
ところで、海外旅行英会話本の中に、
お店で
May I help you?
いらっしゃいませ
とか
Is there anything you are looking for?
何かお探しのものがありますか。
と聞かれ、何も買う意志がなければ、
Just looking.
ただ見ているだけです。
と答えなさいと書いてあることがあります。
「ただ見てるだけよ。」てちょっとさみしいかも…。
Σ\( ̄ー ̄;) カワナイモン
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
例えば、
Could I just take a look first?
最初にちょっと見ていいですか。
なんて聞くと、
"Sure!"
どうぞ。
と明るく答えてくれると思います。
(〃⌒-⌒) ドウゾ!
※
ウルサイことばかり書いてすみません…。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
長くなってしまうのですが最後に、
海外の店員さんは
「売ってやっているんだ。」という態度の人が多いと言われる中、
シンガポールは違うのではないかと思います。
フレンドリーな人が多いので、
買い物で、英語の簡単な会話ができたら楽しいと思います。
♪(* ̄∇ ̄)/
by alice_english
| 2012-10-05 00:04
| 海外生活
|
Trackback
|
Comments(0)