私立高校の入試説明会
2012年 09月 19日
皆さん、こんにちは!!!
♪(* ̄∇ ̄)/
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
先日市内のホテルで開かれた私立高校の入試説明会に行ってきました。
(複数校の共同開催ではなく一校のみの説明会です)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
珍しく塾講師を対象とした説明会でした。
本当にたくさんの講師の方々が来られていました。
(● ̄  ̄●)ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
岡山市はどちらかと言えばなのですが、
大学進学を考える中学生は、県立の進学校に進む傾向にあります。
しかし、近年何校かの私立高校が力をつけてきて、
有名大学に生徒を送るようになってきました。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
今回説明会を開いたこちらの学校も、
併設の中学校を開校し、そこから東大合格者を出しました。
きっと行き届いた指導をされたのだと思います。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
説明会では先生方が、
今後も国立大学進学率を上げていくことを、名言されていました。
毎年春に高校別大学進学実績が大々的に発表されることもあり、
県立、私立問わず、どの学校も受験指導に力が入るのは頷けます。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
ただ、国立大学に合格することが全てではないのと、
優秀な生徒に指導が偏ってしまうことがないよう、
私立高校は独自路線を目指してもいいかもしれないとも思いました。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
例えば、
「国立○○大学に××人合格!!!」より、
「私立ならではの熱血先生のガッツで、生徒のモチベーションを必ず上げてみせます!!!
偏差値30台だった生徒が、偏差値55の大学に合格しました!」
などと聞いた方が
本当に「すごい!」と思ってしまうのです。
\(● ̄  ̄●)/ スゴイワ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
生意気なことを書いてしまいましたが、
こちらの説明会では、
先生や職員の方々が、非常に丁寧に学校の様子やカリキュラムを説明してくださいました。
特に併設中学校の教頭先生は開校から間がないということもあるのか、
大変意欲的でいらしたように思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
そういえば、
休憩時間に全員に それはおいしいケーキとコーヒーをふるまってくださいました。
「わぁ!!!ケーキだぁ!写メにとってかえって、ブログに載せよっと!」
ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
と思ったのですが、
周りの真面目そうな講師の方々とはあまりに対照的で場違いな行為だと判断し、
思いとどまったのでした。
Σ\(  ̄ー ̄ ;)
←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
♪(* ̄∇ ̄)/
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
先日市内のホテルで開かれた私立高校の入試説明会に行ってきました。
(複数校の共同開催ではなく一校のみの説明会です)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
珍しく塾講師を対象とした説明会でした。
本当にたくさんの講師の方々が来られていました。
(● ̄  ̄●)ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
岡山市はどちらかと言えばなのですが、
大学進学を考える中学生は、県立の進学校に進む傾向にあります。
しかし、近年何校かの私立高校が力をつけてきて、
有名大学に生徒を送るようになってきました。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
今回説明会を開いたこちらの学校も、
併設の中学校を開校し、そこから東大合格者を出しました。
きっと行き届いた指導をされたのだと思います。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
説明会では先生方が、
今後も国立大学進学率を上げていくことを、名言されていました。
毎年春に高校別大学進学実績が大々的に発表されることもあり、
県立、私立問わず、どの学校も受験指導に力が入るのは頷けます。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
ただ、国立大学に合格することが全てではないのと、
優秀な生徒に指導が偏ってしまうことがないよう、
私立高校は独自路線を目指してもいいかもしれないとも思いました。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
例えば、
「国立○○大学に××人合格!!!」より、
「私立ならではの熱血先生のガッツで、生徒のモチベーションを必ず上げてみせます!!!
偏差値30台だった生徒が、偏差値55の大学に合格しました!」
などと聞いた方が
本当に「すごい!」と思ってしまうのです。
\(● ̄  ̄●)/ スゴイワ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
生意気なことを書いてしまいましたが、
こちらの説明会では、
先生や職員の方々が、非常に丁寧に学校の様子やカリキュラムを説明してくださいました。
特に併設中学校の教頭先生は開校から間がないということもあるのか、
大変意欲的でいらしたように思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
そういえば、
休憩時間に全員に それはおいしいケーキとコーヒーをふるまってくださいました。
「わぁ!!!ケーキだぁ!写メにとってかえって、ブログに載せよっと!」
ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
と思ったのですが、
周りの真面目そうな講師の方々とはあまりに対照的で場違いな行為だと判断し、
思いとどまったのでした。
Σ\(  ̄ー ̄ ;)

by alice_english
| 2012-09-19 00:07
| 英語教育
|
Trackback
|
Comments(0)