真面目な日本人
2012年 08月 06日
皆さん、こんにちは!
今日も訪問してくださり、ありがとうございます。
♪(* ̄  ̄)/
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
最近「日本人とは」みたいなエラそうなテーマが多く、すみません!!!
( ≧ - ≦ )/
今日はロンドン五輪をTVで観ていて、
日本人や各国の選手について感じたことを少し書いてみたいと思います。
お付き合いいただければ幸いです。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
開会式の入場行進の時、
外国の選手団の中には、カメラを片手に入場してくる選手が多くいましたね。
記念にオリンピックスタジアムの様子を、映像に残したいということなのでしょう。
(o ̄∀ ̄)ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
微笑ましい光景だなと思いましたが、
日本選手団の中にはカメラを持って入場する選手はほとんどいなかったように思います。
皆さん、国旗をふりながら、お行儀よく歩かれていました。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
開会式のカメラ…。
私は1984年のロサンゼルスオリンピックを思い出します。
(● ̄  ̄●)ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
ロス五輪開会式で、
カメラを持ち込み、式の様子を写真に撮った日本人選手がいました。
「写真を婚約者に見せたい。」という優しさからでした。
しかし、
「神聖な開会式で何ということを!」と、
日本オリンピック委員会が選手の行為を大問題とし、
その選手を競技出場停止処分にするとかしないの大騒ぎになったのです。
Σ(・ω・ノ)ノ ナント
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
連日メディアがこの問題を報道する中、
日本のある有力雑誌が2枚の写真を掲載しました。
(● ̄  ̄●)ノ”
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
開会式で列からほとんどはみだすことなく、
隠れるように写真を撮っているその日本人選手の写真と、
多くの選手がカメラを持って大騒ぎをし、
列がぐっちゃぐちゃになっているイタリア選手団の写真を
並べて載せたのです。
( ̄▼ ̄|||)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
列がきれいに保たれている分、
日本選手団はかなりまともに見えました。
Σ\(  ̄ー ̄ ;)
イタリアではほとんど問題視されない選手の破天荒ぶりが、
なぜか日本では大ごとに…。
この雑誌は、
「規律にこだわり、融通が利かない日本オリンピック委員会」
と、皮肉った論調でまとめていたと記憶します。
Σ( ̄⊥ ̄lll)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
集団からはみだすことを嫌い、秩序を保とうとする日本人、
世界的に見てかなり真面目と言えるのではないでしょうか。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
今回のバドミントンの無気力試合、
日本選手ならあそこまでは露骨にはできないと思います。
これには中国の開き直った大陸気質が感じられます。
( o*・ω・ )ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
なでしこジャパンに2-0で敗れたブラジル監督、
「日本が今回のような守備的なプレーを続けるなら、優勝候補と呼ばれるにはふさわしくない」
と辛らつでしたが、
これには思ったことを何でも口にする、ブラジル人の開けた国民性を垣間見ることができます。
(  ̄∇ ̄ ;)/
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
佐々木監督なら「負けは負け。」と受け止めるような気がします。
(● ̄  ̄●) シカタナイ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
決して、どの国が正しい間違っているということではなく、
選手や監督、コーチのコメントを通して、
お国柄が見えるのもまた、オリンピックの醍醐味かもしれません。
♪(* ̄  ̄)/
今日も訪問してくださり、ありがとうございます。
♪(* ̄  ̄)/
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
最近「日本人とは」みたいなエラそうなテーマが多く、すみません!!!
( ≧ - ≦ )/
今日はロンドン五輪をTVで観ていて、
日本人や各国の選手について感じたことを少し書いてみたいと思います。
お付き合いいただければ幸いです。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
開会式の入場行進の時、
外国の選手団の中には、カメラを片手に入場してくる選手が多くいましたね。
記念にオリンピックスタジアムの様子を、映像に残したいということなのでしょう。
(o ̄∀ ̄)ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
微笑ましい光景だなと思いましたが、
日本選手団の中にはカメラを持って入場する選手はほとんどいなかったように思います。
皆さん、国旗をふりながら、お行儀よく歩かれていました。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
開会式のカメラ…。
私は1984年のロサンゼルスオリンピックを思い出します。
(● ̄  ̄●)ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
ロス五輪開会式で、
カメラを持ち込み、式の様子を写真に撮った日本人選手がいました。
「写真を婚約者に見せたい。」という優しさからでした。
しかし、
「神聖な開会式で何ということを!」と、
日本オリンピック委員会が選手の行為を大問題とし、
その選手を競技出場停止処分にするとかしないの大騒ぎになったのです。
Σ(・ω・ノ)ノ ナント
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
連日メディアがこの問題を報道する中、
日本のある有力雑誌が2枚の写真を掲載しました。
(● ̄  ̄●)ノ”
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
開会式で列からほとんどはみだすことなく、
隠れるように写真を撮っているその日本人選手の写真と、
多くの選手がカメラを持って大騒ぎをし、
列がぐっちゃぐちゃになっているイタリア選手団の写真を
並べて載せたのです。
( ̄▼ ̄|||)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
列がきれいに保たれている分、
日本選手団はかなりまともに見えました。
Σ\(  ̄ー ̄ ;)
イタリアではほとんど問題視されない選手の破天荒ぶりが、
なぜか日本では大ごとに…。
この雑誌は、
「規律にこだわり、融通が利かない日本オリンピック委員会」
と、皮肉った論調でまとめていたと記憶します。
Σ( ̄⊥ ̄lll)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
集団からはみだすことを嫌い、秩序を保とうとする日本人、
世界的に見てかなり真面目と言えるのではないでしょうか。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
今回のバドミントンの無気力試合、
日本選手ならあそこまでは露骨にはできないと思います。
これには中国の開き直った大陸気質が感じられます。
( o*・ω・ )ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
なでしこジャパンに2-0で敗れたブラジル監督、
「日本が今回のような守備的なプレーを続けるなら、優勝候補と呼ばれるにはふさわしくない」
と辛らつでしたが、
これには思ったことを何でも口にする、ブラジル人の開けた国民性を垣間見ることができます。
(  ̄∇ ̄ ;)/
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
佐々木監督なら「負けは負け。」と受け止めるような気がします。
(● ̄  ̄●) シカタナイ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
決して、どの国が正しい間違っているということではなく、
選手や監督、コーチのコメントを通して、
お国柄が見えるのもまた、オリンピックの醍醐味かもしれません。
♪(* ̄  ̄)/
by alice_english
| 2012-08-06 10:04
|
Trackback
|
Comments(0)