人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本人とは変わっているのでしょうか

今日も訪問してくださり、ありがとうございます!!!

今日はタイトルの「日本人とは変わっているのでしょうか。」について、

書いてみたいと思います。
♪(* ̄  ̄)/


∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞


たまにTVや雑誌などで、

「外国人から見た日本人、こんな風に映っています。」

という記事や特集を見るように思います。
( 。 ・ω・ 。 )ノ



∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞


そこでは大体日本人とは、


・保守的である 真面目である

・群れて行動する

・Yes Noをはっきり言わない



と挙げられ、


「日本人の行動は、ときに奇異に見られることがあるので、気をつけましょう。」

と、くくられているように思います。



∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞


確かに日本人は島国育ちということもあり、独特の性質を持つと言えるかもしれません。

しかし、世界の日本以外の人達は皆ノーマルなのでしょうか。
(● ̄  ̄●)ノ



∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞


私がシンガポールに住み始めた頃、大変驚いたことがあります。

それは、

多くのシンガポール人が、初対面にも関わらず、

私が住んでいるアパートの 家賃 を尋ねてきたということです。
Σ(・ω・ノ)ノ


∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞


本当に1人や2人のことではないのです。

プライベートで知り合ったシンガポール人の実に80%くらいの人が、

互いの自己紹介の次くらいに、

「ところで、どこの地域に住んでいるの?それで家賃いくら?」と聞いてきたのです。
\(● ̄  ̄●)/



∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞


初めて聞かれた時は耳を疑い、

「税務署の方ですか。」と返しそうになったほどです。
Σ\(  ̄ー ̄ ;)


∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞


初対面の人に家賃を聞く、

世界的に見て、

変わっているといえば、変わっているのではないでしょうか。


∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞


ところで、

シンガポール英語が独特のイントネーションや表現を持つことを受け、

シンガポール政府が 

「標準英語を喋ろうキャンペーン」 みたいなのを打ち出したことがありました。

しかし、「家賃を聞くのはやめようキャンペーン」というのを、

耳にすることはありませんでした。
\(  ̄∇ ̄ ;)/



∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞


相手が何人であれど、

ここはシンガポール人の国なのだから自分達流にやらせてもらう


という毅然とした政府の姿勢や国民性が、彼らから感じ取れたように思います。



∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞


私はそれでいいのではないかと思います。

国際交流に激しい支障をきたすレベルのカルチャーギャップは困りますが、

日本人も必要以上に、外国からの目線を意識することはないのではないでしょうか。
(● ̄  ̄●) ドウオモワレマスカ?


∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞


それとも、日本人は元々が人目を気にする国民性なのかな。

長々と書いてしまいました。

皆さんはどう思われますか。
♪(* ̄  ̄)/


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです (。・ω・。)ノ
Commented by 鮎よしお at 2012-07-25 02:29 x
何かにつけて外国と比較し、日本は変だと言いたがる人は多いですね。
しかし、そういった人は仮に日本の特異性が見つからないと「独自の文化が無い」とか言って嘆くのではないでしょうか。
他国と比較して恥ずかしがる事こそが日本人の特色かも知れません。
ルース・ベネディクトの古典的日本人観がこんにちに至るもあてはまっているようですね。
ところで、入室の際にドアをコンコンと二回叩くのは欧米ではトイレで「入ってますか?」の作法なのでビジネスの場にあってはコンコンコンコンと4回叩くべしと聞いたのですが…ホントですか?
Commented by alice_english at 2012-07-25 23:26
鮎よしお様、コメントありがとうございます!
的を得ているご意見だなと拝読させていただきました。
ところで、ドアを「コンコンコンコン」は知りませんでした。
というか、ノック4回では、
「早く開けろ!」と威嚇しているみたいではないですかね。
どうなのでしょうか。
\( ̄∇ ̄;)
by alice_english | 2012-07-25 00:09 | 海外生活 | Trackback | Comments(2)

岡山市中心部にある個別指導英語教室です。英語教育、過去の海外生活を通し感じたことなどを書いています。よかったら当校ウェブサイトもご覧くださいね。https://www.alice-english-school.com/


by アリス・イングリッシュ・スクール