国立大学か私立大学か
2012年 07月 07日
こんにちは!!!
今日も訪問してくださり、ありがとうございます。
♪(* ̄∇ ̄)/
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
今日は、私立大学と国立大学について考えてみたいと思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
うちの高校生の生徒には、
国立大学を第一志望とし、
私立大学を滑り止めと考える生徒と、
最初から私立大学のみを狙い勉強する生徒、
2通りのパターンがあります。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
国立大学は学費が安いというメリットがありますが、
文系、理系どちらかに偏っている生徒にとって、
科目数の多いセンター試験は不利になることがあります。
Σ\(  ̄ー ̄ ;)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
先日ある生徒から、
「私立大学に照準を合わせ、理系科目を捨てた方がいいだろうか。」
と、ボソッと言われました
Σ(・ω・ノ)ノ
※「捨てる」という表現は本当はいけないのですが。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
その生徒の理系科目の成績から判断し、
「私立大学にしぼり、文系科目に集中することも、
選択肢としてはありなのではないか。」
と答えました。
もちろん学費のことがあるので、ご両親との相談がまず第一ですが。
(o`・ω・´o)。*
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
私は「何が何でも国立大学へ。」という意見にはあまり賛同できません。
(´_`。)
「目標を高く持とう。」と私立専願をすすめない高校もあるようですが、
何をもって「高い」「低い」を判断するのかな。
一般的に国立大学の方が入学が難しいとされていますが、
就職活動に力を入れている私立大学に行ったことによって、
思うような就職ができた、という話をたまに聞きます。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
ところで、
早稲田、慶応はレベルが別格の私立大学と言われていますが、
私が住んでいたシンガポールには、
両校のOBが多数所属する早稲田会、慶応会というものがあり、
ホテルの会場などを貸し切り、パーティで親交を深めながら、
互いにビジネスチャンスを探っていたようです。
( o*・ω・ )o
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
同窓生が多い大学の卒業生は、
国立、私立問わず、それだけで、得することがあるような気がします。
(*・ω・*)ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
ともあれ、どこの大学に入るかということも大切ですが、
入って何をするかの方がもっと大切なのではないでしょうか。
皆さんはどう思われますか。
♪(* ̄  ̄)/
あぁ、今日も長々とエラそうにすみません…。
Σ\( ̄ー ̄;)
次回は楽しいこと書きますね。
(〃⌒-⌒)ノ
←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
今日も訪問してくださり、ありがとうございます。
♪(* ̄∇ ̄)/
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
今日は、私立大学と国立大学について考えてみたいと思います。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
うちの高校生の生徒には、
国立大学を第一志望とし、
私立大学を滑り止めと考える生徒と、
最初から私立大学のみを狙い勉強する生徒、
2通りのパターンがあります。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
国立大学は学費が安いというメリットがありますが、
文系、理系どちらかに偏っている生徒にとって、
科目数の多いセンター試験は不利になることがあります。
Σ\(  ̄ー ̄ ;)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
先日ある生徒から、
「私立大学に照準を合わせ、理系科目を捨てた方がいいだろうか。」
と、ボソッと言われました
Σ(・ω・ノ)ノ
※「捨てる」という表現は本当はいけないのですが。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
その生徒の理系科目の成績から判断し、
「私立大学にしぼり、文系科目に集中することも、
選択肢としてはありなのではないか。」
と答えました。
もちろん学費のことがあるので、ご両親との相談がまず第一ですが。
(o`・ω・´o)。*
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
私は「何が何でも国立大学へ。」という意見にはあまり賛同できません。
(´_`。)
「目標を高く持とう。」と私立専願をすすめない高校もあるようですが、
何をもって「高い」「低い」を判断するのかな。
一般的に国立大学の方が入学が難しいとされていますが、
就職活動に力を入れている私立大学に行ったことによって、
思うような就職ができた、という話をたまに聞きます。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
ところで、
早稲田、慶応はレベルが別格の私立大学と言われていますが、
私が住んでいたシンガポールには、
両校のOBが多数所属する早稲田会、慶応会というものがあり、
ホテルの会場などを貸し切り、パーティで親交を深めながら、
互いにビジネスチャンスを探っていたようです。
( o*・ω・ )o
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
同窓生が多い大学の卒業生は、
国立、私立問わず、それだけで、得することがあるような気がします。
(*・ω・*)ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
ともあれ、どこの大学に入るかということも大切ですが、
入って何をするかの方がもっと大切なのではないでしょうか。
皆さんはどう思われますか。
♪(* ̄  ̄)/
あぁ、今日も長々とエラそうにすみません…。
Σ\( ̄ー ̄;)
次回は楽しいこと書きますね。
(〃⌒-⌒)ノ

by alice_english
| 2012-07-07 00:05
| 英語教育
|
Trackback
|
Comments(0)