「赤毛のアン」を読みましょう
2012年 06月 19日
こんにちは!!!
(●´ω`●)ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
皆さんは 「赤毛のアン」 を読まれたことはありますか。
原題は "Anne of Green Gables" です。
******
カナダ プリンスエドワード島の兄妹の家に引き取られた孤児のアン、
天真爛漫な彼女は、
自然豊かな環境の中、養父母や友人達との交流を深め、
大きく成長を遂げていくのです。
******
うちの教室に英語の絵本があります。
子ども用に簡単にアレンジされたものですが、
案外分らない単語があったりします。
鳥や花の名前とか(汗)。




--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
私が学生だった頃、
赤毛のアンはTVアニメとなり、
日本で赤毛のアンブームが起こったような気がします。

アニメは比較的原作に忠実で、
親しみやすい絵柄、声優さん達の熟練した演技など、完成度が高いと思います。
DVDが出ています。おすすめです。
プリンスエドワード島の自然がそれは美しく描かれています。
(〃⌒ - ⌒)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
この赤毛のアンは
高校の模擬試験の英文に出てきたことがあります。
数年前、校外模試を受けた高校生が、
英語問題で出題された「赤毛のアン」に関しての解説を求めてきました。
「あぁ、『赤毛のアン』か。
カナダのプリンスエドワード島のお話でね、孤児のアンの成長物語だよ。」
と説明すると、
何と生徒に羨望のまなざしで見られたのです。
Σ(・ω・ノ)ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
「そんな物語を知っているなんてすごい…」ということなのだそうですが、
「赤毛のアン」て今の高校生の間でそんなに無名なのでしょうか???
Σ(|||▽||| )
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
「ヘレンケラー」でも同様のことがありました。
前回の英検準1級の問題にヘレンケラーのことが取り上げられており、
高校生生徒に
「障がいを持ったヘレンが、家庭教師の献身的な指導で、大学を出ることができたんだよ。」
と説明すると、
「ほぉ~。名前は聞いたことありましたが、そういうことだったんですか。」
と感心されました。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
ヘレンケラーが怒ってきそうです。
(● ̄  ̄●)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
小学生の皆さん、できるだけ読書をしましょう。
知識、読解力を深める効果と、
将来英語の試験に役立つことが多々あると思います。
ヽ( ̄▽ ̄) ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
そういえば、
惑星の英語名の覚え方 を説明するため、高校生生徒に
"My very earnest mother just served us nine pizzas."を
教えようとしたところ、
「惑星の英語名なら全部分る。」と言うのです。
Σ(・ω・ノ)ノ
私
「え、何で?」
生徒
「『セーラームーン』を見ていたら覚えられました。」
なのだそうです。
「セーラームーン」をご覧になったことがある方々、そうなのですか?
知らんかった…。
いずれにしても、親しまれる物語やアニメは、時代とともに変わるようですね。
♪(* ̄  ̄)/
←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
(●´ω`●)ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
皆さんは 「赤毛のアン」 を読まれたことはありますか。
原題は "Anne of Green Gables" です。
******
カナダ プリンスエドワード島の兄妹の家に引き取られた孤児のアン、
天真爛漫な彼女は、
自然豊かな環境の中、養父母や友人達との交流を深め、
大きく成長を遂げていくのです。
******
うちの教室に英語の絵本があります。
子ども用に簡単にアレンジされたものですが、
案外分らない単語があったりします。
鳥や花の名前とか(汗)。




--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
私が学生だった頃、
赤毛のアンはTVアニメとなり、
日本で赤毛のアンブームが起こったような気がします。

アニメは比較的原作に忠実で、
親しみやすい絵柄、声優さん達の熟練した演技など、完成度が高いと思います。
DVDが出ています。おすすめです。
プリンスエドワード島の自然がそれは美しく描かれています。
(〃⌒ - ⌒)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
この赤毛のアンは
高校の模擬試験の英文に出てきたことがあります。
数年前、校外模試を受けた高校生が、
英語問題で出題された「赤毛のアン」に関しての解説を求めてきました。
「あぁ、『赤毛のアン』か。
カナダのプリンスエドワード島のお話でね、孤児のアンの成長物語だよ。」
と説明すると、
何と生徒に羨望のまなざしで見られたのです。
Σ(・ω・ノ)ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
「そんな物語を知っているなんてすごい…」ということなのだそうですが、
「赤毛のアン」て今の高校生の間でそんなに無名なのでしょうか???
Σ(|||▽||| )
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
「ヘレンケラー」でも同様のことがありました。
前回の英検準1級の問題にヘレンケラーのことが取り上げられており、
高校生生徒に
「障がいを持ったヘレンが、家庭教師の献身的な指導で、大学を出ることができたんだよ。」
と説明すると、
「ほぉ~。名前は聞いたことありましたが、そういうことだったんですか。」
と感心されました。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
ヘレンケラーが怒ってきそうです。
(● ̄  ̄●)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
小学生の皆さん、できるだけ読書をしましょう。
知識、読解力を深める効果と、
将来英語の試験に役立つことが多々あると思います。
ヽ( ̄▽ ̄) ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
そういえば、
惑星の英語名の覚え方 を説明するため、高校生生徒に
"My very earnest mother just served us nine pizzas."を
教えようとしたところ、
「惑星の英語名なら全部分る。」と言うのです。
Σ(・ω・ノ)ノ
私
「え、何で?」
生徒
「『セーラームーン』を見ていたら覚えられました。」
なのだそうです。
「セーラームーン」をご覧になったことがある方々、そうなのですか?
知らんかった…。
いずれにしても、親しまれる物語やアニメは、時代とともに変わるようですね。
♪(* ̄  ̄)/


太陽系の覚え方は初めて知りました。日本で水金地火木…というのと同じですね。
でも数年前から最後のは省かなければいけなくなりましたね。
それはさておき私、赤毛のアンを読んでいません。
身近な本屋か図書館にあるものならば、その子供向けに易しくアレンジされた英語版で読んでみたい気がします。本よりも辞書を開いてる時間の方が長くなりそうですが。
でも数年前から最後のは省かなければいけなくなりましたね。
それはさておき私、赤毛のアンを読んでいません。
身近な本屋か図書館にあるものならば、その子供向けに易しくアレンジされた英語版で読んでみたい気がします。本よりも辞書を開いてる時間の方が長くなりそうですが。
0
鮎よしお様、コメントありがとうございます。
赤毛のアンに出てくる単語は意外と難しいですが、お薦めです!
赤毛のアンに出てくる単語は意外と難しいですが、お薦めです!
by alice_english
| 2012-06-19 00:14
| 英語教育
|
Trackback
|
Comments(2)