人気ブログランキング | 話題のタグを見る

心に残った教科書のお話

こんにちは。

今日も訪問してくださり、ありがとうございます。
( 。 ・ω・ 。 )ノ


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


8年ほど前、高校英語教科書に出てきたあるストーリーが、

今でも心に残っているので、紹介させてください。

中学生、大人の授業でも紹介させてもらった文献です。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

タイトルは organ transplants 「臓器移植」です。

心に残った教科書のお話_a0217661_14594211.jpg



1999年愛知県で実際に起こった交通事故から、

脳死判定と臓器提供をめぐる、家族の愛と葛藤が描かれています。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


高校生の女の子マリさん の母親は、

ある日マリさんが交通事故に遭い、

瀕死の状態だという知らせを病院から受けます。


マリさんには助かる見込みがないという医師…。


失意の中お母さんがマリさんの荷物を開けると、

全ての臓器に印がついた ドナーカード が出てくるのです。
心に残った教科書のお話_a0217661_15032.jpg



--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

この事故の1年前、

高校2年生だったマリさんは、お母さんにこんな告白をします。



"I want to tell you what I've decided to you.

I'm decided to have a donor card, Mom.

If anything happens to me, I'll be glad to offer my organs for transplants.

If you wish to remember me, please think of those who will have my organs,

for I'll live within them.

I'll come to see you, Mom.

I may be a person who says hello to you on the street,

or the stranger who asks you the way. So be kind to them."


「私ね、決めたことがあるの。ドナーカードを持つことにしたわ。

私に何かあったら、喜んで臓器を提供したいと思ってるの。


もしお母さんが私のことを思い出したくなったら、

私の臓器をもらった人達のことを思い出してちょうだい。

私はその人達の中に生きているから。


そして、きっとお母さんに会いにくる。

道でお母さんに『こんにちは。』て言ってる人かもしれないし、

道を尋ねる人かもしれない。

だからどうかその人達に親切にしてちょうだいね。」



--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


10代の女の子がこんなことを考えていたのかと思うだけで、

涙がこぼれてしまいます。

また、教科書に掲載されている英文は、

シンプルながら、マリさんの温かな想いが十分にこめられた素晴らしい英訳だと思います。



--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


残念ながら、マリさんは亡くなってしまいます。

ご家族は、臓器提供に同意したものの、

諸事情で、マリさんの脳死判定が行えず、

心停止後腎臓のみ提供したそうです。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


1997年に脳死臓器移植法が施行されてから、

間がない出来事だったので、注目されたようですね。

この女の子の想いが、少しでも世の中に届き、

より多くの病気に苦しむ人達に、元気な体が戻ったらなと思います。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


この教材には、何人かの生徒が心を打たれたと言っていました。

人の願いや思いやり、温かな感情を、

このように言葉という形で、いつまでも人の心に残すことができる、

言葉はとてつもなく、奥深いものなのだと思います…。



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
Commented by 長原 at 2012-06-03 23:30 x
"アリス・イングリッシュ・スクールの日記" 管理人さま 初めまして
ブログ「子供英会話ソフトや色々なことを紹介」を
運営しております長原と申します。
誠に恐縮ですが、今回は相互リンクのお願いにあがりました。
突然のお願いですが、ぜひご検討頂ければ嬉しいです。
ただいま相互リンク集にリンクさせて頂きましたので、
相互リンクが可能でしたら、是非お願いいたします。
ちなみに下記は当サイトの情報となります。
-------------------------------------------------
サイト名 子供英会話ソフトや色々なことを紹介
サイトURL http://mamitokuingurisyu.seesaa.net/
-------------------------------------------------
それではご検討のほどどうぞよろしくお願いいたします。
失礼な文章になっておりましたら申し訳ございません。
突然のお願い大変失礼いたしました。

子供英会話ソフトや色々なことを紹介 管理人 長原
Commented by alice_english at 2012-06-04 11:42
長原様、訪問してくださり、ありがとうございます!
(〃⌒ - ⌒)/
ブログ拝見しました。
丁寧に作られた素敵なサイトですね。
リンク貼らせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
p(o^(ェ)^o)q
by alice_english | 2012-06-01 00:06 | 英語教育 | Trackback | Comments(2)

岡山市中心部にある個別指導英語教室です。英語教育、過去の海外生活を通し感じたことなどを書いています。よかったら当校ウェブサイトもご覧くださいね。https://www.alice-english-school.com/


by アリス・イングリッシュ・スクール