人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東南アジアの英語

こんにちは!

今日も訪問してくださり、ありがとうございます!
(o ̄∀ ̄)ノ


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


先日、県外の大学に行っている生徒のYちゃんが、

教育実習のため里帰りをしているとのことで、

教室に訪ねてきてくれました。
(〃⌒_⌒)/ サンクス!


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

Yちゃんの英語は中1から見させてもらっています。

そんなYちゃんは母校の高校で、英語を教えるのだそうです。

自分の教えた生徒が、教壇に立つ。

時の流れを感じます。
(● ̄  ̄●)/


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


Yちゃん、2週間の実習、頑張ってくださいね!
♪(* ̄∇ ̄)/


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

今日は東南アジアの英語について書いてみたいと思います。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O

私はシンガポールに滞在し、

さまざまな国の人達と英語で会話をする機会がありました。

シンガポールには多くのイギリス人、アメリカ人が住んでいますが、

彼らの喋る英語に比べ、アジアの人達の英語は、

シンプルであるような気がします。

あくまで私が感じた限りなのですが。
( 。 ・ω・ 。 )ノ


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O



・Iやyouで始まる簡単な文型が多い。

・イディオム(熟語)の使用が比較的少ない。



--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


アメリカ人には通じても、

アジア人には分ってもらえなかった表現がいくつかありました。

・take after  

「似ている」という熟語です。

「それどういう意味?」と友人のマレーシア人に言われたので、

look like

「~のように見える」に言い換えて説明しました。
♪(* ̄  ̄)/


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


・picky eater

「好き嫌いが多い人」という意味です。

これもどういう意味かと聞かれたので、

"have a lot of likes and dislikes"

「たくさんの好き嫌いがある」

と言い換えてみました。
(* ̄∇ ̄*)


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


おもしろかったのは、

look forward to ~ing

「~を楽しみにしている」

についてのエピソードです。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


I look forward to seeing you again.

「次に会えることを楽しみにしています。」

と言ったところ、

シンガポール人に

「I look foward to see you again. が正しい言い方だ。」

と直されたのです。

Σ(・ω・ノ)ノ


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


look forward to seeing の方が正しいのですが、

シンガポールではこの表現に see のように、

原型動詞を持ってくる人にたまに会ったような気がします。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


誤ったとされるものも含めて、

世界には色々な英語表現が存在するのですね。
ヽ( ̄▽ ̄) ノ



--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


シンガポール人の英語について、

えらそうに書いてしまいましたが、

シンガポールは英語教育が充実しており、

英米の大学に行くにも、学生達は全く困りません。

バイリンガル教育の賜物ですね。
( ´ ▽ ` )ノ



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
by alice_english | 2012-05-23 00:10 | 海外生活 | Trackback | Comments(0)

岡山市中心部にある個別指導英語教室です。英語教育、過去の海外生活を通し感じたことなどを書いています。よかったら当校ウェブサイトもご覧くださいね。https://www.alice-english-school.com/


by アリス・イングリッシュ・スクール