映画 「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」
2012年 04月 02日
こんにちは!
4月に入りました。新しい年度も頑張りましょう!
ヽ( ̄▽ ̄) ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
現在公開中の映画
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」を観てきました。
イギリスで1979年より11年間、
首相を務めたマーガレット・サッチャー女史の物語です。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
信念を持って闘う政治家、サッチャー氏の活躍も見どころですが、
それを支える夫や子ども達の愛や葛藤にも心打たれます。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
評判通り、主演のメリル・ストリープさんは素晴らしかったです。
老女となったサッチャー氏と政治家時代のサッチャー氏を、
見事に演じ分けています。
彼女のダイナミックで細やかな演技に何度も息をのみました。
(o`・ω・´o)。*
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
これからこの映画を観る人は、
・現在サッチャー氏は認知症をわずらっている。
・サッチャー氏の夫は既に亡くなっている。
という事実を知った上で鑑賞しなければ、分かりにくいかもしれません。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
ところで、この映画では、
アメリカ人のメリル・ストリープさんが
イギリス人のサッチャー氏を演じているのですね。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
アメリカとイギリスでは、言葉の壁がないからなと思いきや、
アメリカは、非英語圏を舞台とした英語のセリフの映画を
何本か作っていることを思い出しました。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
・SAYURI
・マリー・アントワネット
・シンドラーのリスト
.ラスト・エンペラー (これは英・中・伊合作です)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
すぐに思いつくのはこれくらいですが、
映画館で、
「なぜマリー・アントワネットが英語を喋っているんじゃ。」
?(・▽・*) ホワイ
と、ちょっとだけ違和感を感じたことを覚えています。
(* ̄  ̄)/
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
しかし、世の中がさほどツッコミを入れないところをみると、
英語は広く浸透している言語なのだ
と改めて感じます。
(● ̄  ̄●)ノ
←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
4月に入りました。新しい年度も頑張りましょう!
ヽ( ̄▽ ̄) ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
現在公開中の映画
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」を観てきました。
イギリスで1979年より11年間、
首相を務めたマーガレット・サッチャー女史の物語です。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
信念を持って闘う政治家、サッチャー氏の活躍も見どころですが、
それを支える夫や子ども達の愛や葛藤にも心打たれます。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
評判通り、主演のメリル・ストリープさんは素晴らしかったです。
老女となったサッチャー氏と政治家時代のサッチャー氏を、
見事に演じ分けています。
彼女のダイナミックで細やかな演技に何度も息をのみました。
(o`・ω・´o)。*
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
これからこの映画を観る人は、
・現在サッチャー氏は認知症をわずらっている。
・サッチャー氏の夫は既に亡くなっている。
という事実を知った上で鑑賞しなければ、分かりにくいかもしれません。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
ところで、この映画では、
アメリカ人のメリル・ストリープさんが
イギリス人のサッチャー氏を演じているのですね。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
アメリカとイギリスでは、言葉の壁がないからなと思いきや、
アメリカは、非英語圏を舞台とした英語のセリフの映画を
何本か作っていることを思い出しました。
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
・SAYURI
・マリー・アントワネット
・シンドラーのリスト
.ラスト・エンペラー (これは英・中・伊合作です)
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
すぐに思いつくのはこれくらいですが、
映画館で、
「なぜマリー・アントワネットが英語を喋っているんじゃ。」
?(・▽・*) ホワイ
と、ちょっとだけ違和感を感じたことを覚えています。
(* ̄  ̄)/
--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O
しかし、世の中がさほどツッコミを入れないところをみると、
英語は広く浸透している言語なのだ
と改めて感じます。
(● ̄  ̄●)ノ

by alice_english
| 2012-04-02 00:10
| 音楽、映画
|
Trackback
|
Comments(0)