人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シドニーのホームステイ先で

皆さん、こんにちは!
(* ̄∇ ̄*)/


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


私はずっと昔、オーストラリアのシドニー

短期語学留学をしたことがあります。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


シドニー近郊の4人家族の家にホームステイさせてもらい、

毎朝、バスで30分ほどかけ通学しました。
( 。 ・ω・ 。 )ノ


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


ある朝、朝食のためダイニングに行くと、

テーブルの上に大きなビスケットのびんが置いてありました。

ホストマザーが家族のために買ったもののようです。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


図々しいかなと思ったのですが、

「1枚もらっていいですか。学校に持っていきたいのです。」

とホストマザーにお願いしてみました。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


私が通っていた英語学校は、

ランチの時間が1:30pmくらいと遅めで、

7:00am台に朝ご飯をとると、

お昼前には、おなかがギュルギュルなってしまうのでした。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


マザーから、

「困ったことがあれば何でも言って。」と言われていたので、

「授業中おなかがなって困る。」と思った私は、

ビスケットを1枚もらえないかと申し出てみたのでした。
\( ̄_ ̄ ) プリーズ


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


するとマザーから返ってきた答えは…


「今日はいいけど、私達があなたに提供するものは、

朝ご飯と夜ご飯だけなのよ。だから今日だけよ。」


大真面目な顔で言われました。
Σ( ̄⊥ ̄lll)


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


うぅ、白人世界は契約社会と聞いていましたが、

こういうことなのですね…。

ホームステイの学生もあくまでビジネス相手。

マザーの対応は当然のことかもしれませんが、

日本人のホストファミリーなら

このように言わないのではないでしょうか。
( ̄▼ ̄|||) タブン


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


このケースは、


①オーストラリア人は大体そんな感じ

②そのホストマザーがたまたまシビアだった

③ステイ先でおやつの提供を求めた私がどうかしている

④1回甘い顔をすると、際限なく食べ物を要求する食いしん坊に見られた


さて、どれにあたるのでしょうか。
(● ̄  ̄●)


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


ステイ先で優しくされること、厳しくされること、

どちらもその国が持つ顔です。

観光旅行とは違う経験ができるという点で、

ホームステイは意義深いものだと思います。


--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O--*--O


今日はオーストラリア留学での印象深い出来事についてでした。

それにしても、意地汚い話ですみません。
(  ̄∇ ̄ ;)


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
Commented by 鮎よしお at 2012-03-28 16:11 x
微妙な辛さですね。冷たいとは言えないまでも十分に暖かくないと言いますか。極端な話、そのビスケット一枚の大きさがスリッパほどもある巨大なもので大きなびんに数枚入っているだけというのであれば「今日だけよ」はむしろ寛大に思えます。
しかし常識で考えるならビスケット一枚の大きさは過大に見積ってもクレジットカードを4枚ほど重ねたくらい、内容量は過小に見積っても数十枚はある筈。ならばホストマザーの答えは「一枚もらって良いかですって?何と水くさい事を!あなたを家族として迎えているというのに!おお神様、愛を知らぬこの娘をどうか救いたもうべし」となっても不思議はない場面です。
恐らく②が妥当でしょう。
Commented by alice_english at 2012-03-29 11:56
鮎よしお様、いつもコメントありがとうございます!
(o ̄∀ ̄)/
フォローのお言葉をありがとうございます。
そういえば、近くにいたファーザーは、
このやりとりをオロオロとして見ていました。
ファーザーから見ても、
「ちょっとなぁ。」と思ったのかもしれません。
しかし、何も言わなかったファーザー。
恐妻家だったのでしょうか。
(● ̄  ̄●)/
by alice_english | 2012-03-27 00:05 | 海外生活 | Trackback | Comments(2)

岡山市中心部にある個別指導英語教室です。英語教育、過去の海外生活を通し感じたことなどを書いています。よかったら当校ウェブサイトもご覧くださいね。https://www.alice-english-school.com/


by アリス・イングリッシュ・スクール