人気ブログランキング | 話題のタグを見る

試験の点数は高くないけどスピーキングが得意な人

こんにちは!


゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。


今日は「試験の点数は高くないけど、英語のスピーキングが得意な人」

をテーマに書いてみたいと思います。
(* ̄∇ ̄*)/


゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。


英語の読解や文法が苦手でも、喋ることは得意という人がいるようですね。


・声の大きい人

・人見知りをしない人

・間違えを恐れない人

・元々日本語でも多弁


このような人があてはまるのではないでしょうか。

皆さん、間違えてもいいので、どんどん英語を喋りましょう。
(● ̄  ̄●)v



゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。



アジアの国々の中で、

英語が公用語でなくても、英語が浸透している国では、

この傾向がよく見られるように思います。



゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。



英語を流暢に喋るものの、

よく聞くと、時制表現があやしかったりします。

イディオム(熟語)もあまり知らなかったり。

でも、英会話を楽しめるのは、とてもいいことですね。
( 。 ・ω・ 。 )ノ


゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。


ところで、

「日本の英語教育は文法に集中しすぎだ」

という声を聞きますが、どうなのでしょうか。


゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。



文法がいい加減だと、おいおい困るのではないかとも思います。


゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。



私自身、文法学習の詰めが甘かったため、

進歩の限界を感じたことがあります。
Σ(|||▽||| )


゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。


また、日本の学生が、

「もう英文法はこれで大丈夫。」というレベルにまできているかというと、

まだまだ進歩の余地はあると思います。
(* ̄  ̄)/


゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。


ただ、使える英語を学ばなければならないのも事実です。


゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。



学校や英語教室では、

限られた時間の中で英語を学ぶことになるので、

「喋る英語」を強化するとなると 「読解」「文法」など、

他の何かを削ることにもなります。



゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。


そこが難しいところだと思います。

皆さんはどう思われますか。
p( ̄_ ̄ )


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
Commented by PIROKO at 2012-03-20 13:00 x
私の知り合いは、英語では大変多弁ですが日本語だと無口になりますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
Commented by alice_english at 2012-03-20 17:14
PIROKOさん、コメントありがとうございます!
おもしろいお知り合いですね。
ヽ(=´▽`=)ノ
たまに、日本人でも
日本語より、英語のアクセントの方が性に合うという人がいますが、
そのタイプなのでしょうか。
Σ(・ω・ノ)ノ
by alice_english | 2012-03-20 00:39 | 英語教育 | Trackback | Comments(2)

岡山市中心部にある個別指導英語教室です。英語教育、過去の海外生活を通し感じたことなどを書いています。よかったら当校ウェブサイトもご覧くださいね。https://www.alice-english-school.com/


by アリス・イングリッシュ・スクール