紙辞書と電子辞書
2012年 01月 30日
皆さん、こんにちは!!!
いつもアクセスしてくださり、ありがとうございます。
♪(* ̄∇ ̄)/
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
今日は紙辞書と電子辞書をテーマに書いてみたいと思います。
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
紙辞書と電子辞書、それぞれにいい点がありますね。
(* ̄∇ ̄*)
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
紙辞書は慣れれば、とても簡単です。
調べた単語に線をひくことで、参考書のような感覚で使えますね。
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
電子辞書はコンパクトな本体の中に、
英和、和英辞書以外にもたくさんの機能が入っていて、
持ち運びに大変便利です。
また、電子辞書の音声機能が、単語暗記にとても役立つという声をよく聞きます。
(o^∇^o)ノ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
最近は、電子辞書もすっかり市民権を得たようで、
以前はちょくちょく聞いていた、
中学校、高校での「電子辞書禁止令」もほとんど聞かなくなったような気がします。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
紙辞書か電子辞書、どちらか好きな方を使えばいい
というスタンスがベストではないでしょうか。
( ´ ▽ ` )ノ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
ただ、電子辞書はあくまで電化製品です。
ある男子生徒は、無造作に教材をカバンに入れるため、
彼の電子辞書のいくつかが、無残にも圧死してしまいました。
( ̄▼ ̄|||)
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
私もカバンの中で、
「お~いお茶」をこぼしてしまい、
携帯用のとても気に入っていた電子辞書が、再起不能になったことがあります。
∑ (〇Д◎ノ )ノオーノー!
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
紙辞書はそういう意味では半永久的に使えます。
(言葉の変化に伴い、辞書は4~5年で買い換えた方がいいという意見もありますが)
また液晶画面と違い、紙は目への負担が少ないですね。
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
皆さんは紙辞書と電子辞書、どちらがお好きですか。
(〃⌒ - ⌒)/
←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
いつもアクセスしてくださり、ありがとうございます。
♪(* ̄∇ ̄)/
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
今日は紙辞書と電子辞書をテーマに書いてみたいと思います。
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
紙辞書と電子辞書、それぞれにいい点がありますね。
(* ̄∇ ̄*)
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
紙辞書は慣れれば、とても簡単です。
調べた単語に線をひくことで、参考書のような感覚で使えますね。
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
電子辞書はコンパクトな本体の中に、
英和、和英辞書以外にもたくさんの機能が入っていて、
持ち運びに大変便利です。
また、電子辞書の音声機能が、単語暗記にとても役立つという声をよく聞きます。
(o^∇^o)ノ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
最近は、電子辞書もすっかり市民権を得たようで、
以前はちょくちょく聞いていた、
中学校、高校での「電子辞書禁止令」もほとんど聞かなくなったような気がします。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
紙辞書か電子辞書、どちらか好きな方を使えばいい
というスタンスがベストではないでしょうか。
( ´ ▽ ` )ノ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
ただ、電子辞書はあくまで電化製品です。
ある男子生徒は、無造作に教材をカバンに入れるため、
彼の電子辞書のいくつかが、無残にも圧死してしまいました。
( ̄▼ ̄|||)
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
私もカバンの中で、
「お~いお茶」をこぼしてしまい、
携帯用のとても気に入っていた電子辞書が、再起不能になったことがあります。
∑ (〇Д◎ノ )ノオーノー!
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
紙辞書はそういう意味では半永久的に使えます。
(言葉の変化に伴い、辞書は4~5年で買い換えた方がいいという意見もありますが)
また液晶画面と違い、紙は目への負担が少ないですね。
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
皆さんは紙辞書と電子辞書、どちらがお好きですか。
(〃⌒ - ⌒)/

by alice_english
| 2012-01-30 00:04
| 英語教育
|
Trackback
|
Comments(0)