小学生が英検を受ける意味
2012年 01月 10日
皆さん、こんにちは!
お元気ですか。
(〃⌒∇⌒)/
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
今月は 英検 がありますね。
今日は 小学生と英検 について、考えてみたいと思います。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
小学生の方でも、上達が早い方は、
上の級を受けることがあるようです。
(* ̄  ̄)/ スゴイ
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
私も小学生の生徒に、英検の受験を薦めています。
目標を持つことは、モチベーションを高める意味で重要です。
p( `・ω・´ )
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
ただ、何度も同じことを書いてしまい恐縮なのですが、
マークシートである英検の勉強に集中しすぎると、
記述形式に弱くなる可能性があります。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
また、これは一般的な話ですが、
早いうちに英検初級に合格した場合、
2級までは比較的順当にいくものの、
準1級でつまずく方が多いように感じます。
Σ(・ω・ノ)ノ
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
準1級は
語彙数が増え、長文が難解です。記述問題もあります。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
そして、日々、高校生達と大学入試問題に取り組んでいますが、
中には、準1級より、かなり難しいものがあります。
\(  ̄∇ ̄ ;)/ ムズカシイ
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
単に英語ができるだけでは、点数がとれない、
大学入試英語やビジネス英語は、総合力なのだと、日々感じています。
(● ̄  ̄●)
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
後々、レベルの高い英語を目指すかもしれない小学生の方々は、
英検の初級は、目安程度と考えた方がいいかもしれません。
(乱暴な言い方で、本当にすみません・・)
マークシートの訓練も大切ですが、記述にも対応できるよう、
読書に励み、新聞を読みましょう。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
「英検に合格した」という自信が、
過信にならないよう
小学生中学生の生徒には、こんこんと言って聞かせることもあります。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
せっかく英検に合格して喜んでいるところを、
イヤな先生かもしれないですね…。
Σ\(  ̄ー ̄ ;)ゴメンナサイ
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
生意気に長々とすみません。
皆さんはどう思われますか。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
お元気ですか。
(〃⌒∇⌒)/
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
今月は 英検 がありますね。
今日は 小学生と英検 について、考えてみたいと思います。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
小学生の方でも、上達が早い方は、
上の級を受けることがあるようです。
(* ̄  ̄)/ スゴイ
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
私も小学生の生徒に、英検の受験を薦めています。
目標を持つことは、モチベーションを高める意味で重要です。
p( `・ω・´ )
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
ただ、何度も同じことを書いてしまい恐縮なのですが、
マークシートである英検の勉強に集中しすぎると、
記述形式に弱くなる可能性があります。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
また、これは一般的な話ですが、
早いうちに英検初級に合格した場合、
2級までは比較的順当にいくものの、
準1級でつまずく方が多いように感じます。
Σ(・ω・ノ)ノ
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
準1級は
語彙数が増え、長文が難解です。記述問題もあります。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
そして、日々、高校生達と大学入試問題に取り組んでいますが、
中には、準1級より、かなり難しいものがあります。
\(  ̄∇ ̄ ;)/ ムズカシイ
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
単に英語ができるだけでは、点数がとれない、
大学入試英語やビジネス英語は、総合力なのだと、日々感じています。
(● ̄  ̄●)
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
後々、レベルの高い英語を目指すかもしれない小学生の方々は、
英検の初級は、目安程度と考えた方がいいかもしれません。
(乱暴な言い方で、本当にすみません・・)
マークシートの訓練も大切ですが、記述にも対応できるよう、
読書に励み、新聞を読みましょう。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
「英検に合格した」という自信が、
過信にならないよう
小学生中学生の生徒には、こんこんと言って聞かせることもあります。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
せっかく英検に合格して喜んでいるところを、
イヤな先生かもしれないですね…。
Σ\(  ̄ー ̄ ;)ゴメンナサイ
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
生意気に長々とすみません。
皆さんはどう思われますか。
( 。 ・ω・ 。 )ノ

by alice_english
| 2012-01-10 00:11
| 英語教育
|
Trackback
|
Comments(0)