辻井伸行さん
2011年 11月 24日
こんにちは。
お元気ですか。
(〃⌒_⌒)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
皆さんはクラッシック音楽は聴かれますか。
個人的なことで恐縮ですが、
私はクラッシックピアノの演奏を聴くことが、大好きです。
時間が許せば、演奏会に出かけます。
♪(* ̄∇ ̄)/
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
来年1月、岡山に辻井伸行さんが来られるとのことで、
チケットセンターに問い合わせをしたのですが、
残念ながら、発売と同時に完売とのことでした。
すごい人気ですね!
( ≧艸≦ )
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
辻井伸行さん、
日本人で初めてヴァン・クライバーンピアノコンクールで優勝し、
現在脚光を浴びている方です。
国内外で演奏活動を活発に行っています。
(辻井伸行さん)

゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
私はヴァン・クライバーンコンクールのドキュメンタリー番組をTVで観て、
たちまち彼のファンになりました。
(o`・ω・´o)。*
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
コンクールの最終選考に残った6人は辻井さんを除いて、
全員英語を話します。
(6人全員が非英語圏のピアニストだったと思います)
皆、オーケストラとの意志の疎通を、難なくこなすのですが、
辻井さんだけは通訳を必要とするのです。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
しかし、辻井さんは言葉の壁を超え、
練習を通して、オーケストラとの心の距離を縮めていきます。
その過程で、何ともいえない音楽の味わいを感じました。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
英語は世界の共通語、
音楽はもう1つの世界の共通語なのですね。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
辻井さんの演奏、いつか生で聞いてみたいです。
p(● ̄  ̄●)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
そういえば、先日、生徒と岡山大学の過去問をやっていて、
辻井伸行さんに関する、こんな英作文が出題されていました。
(問題)
全盲ゆえの賛辞は、
実力を曇らす「2つ目のハンディ」だったかもしれない。
体ではなく音の個性が正当に評価された喜びは大きい。
(解答例)
The extra attention given to him because he was totally blind
might have been "another handicap" that might have prevented
people from appreciating his true ability.
The achievement was not due to sympathy for his physical condition
but because the unique charactor of his tone had been properly evaluated,
which made the joy all the greater.
ち、ちょっと難しいですね・・・。
中、高生の皆さん、英作文は、早いうちから訓練しておきましょうね。
(  ̄∇ ̄ ;)/
←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです (。・ω・。)ノ
お元気ですか。
(〃⌒_⌒)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
皆さんはクラッシック音楽は聴かれますか。
個人的なことで恐縮ですが、
私はクラッシックピアノの演奏を聴くことが、大好きです。
時間が許せば、演奏会に出かけます。
♪(* ̄∇ ̄)/
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
来年1月、岡山に辻井伸行さんが来られるとのことで、
チケットセンターに問い合わせをしたのですが、
残念ながら、発売と同時に完売とのことでした。
すごい人気ですね!
( ≧艸≦ )
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
辻井伸行さん、
日本人で初めてヴァン・クライバーンピアノコンクールで優勝し、
現在脚光を浴びている方です。
国内外で演奏活動を活発に行っています。
(辻井伸行さん)

゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
私はヴァン・クライバーンコンクールのドキュメンタリー番組をTVで観て、
たちまち彼のファンになりました。
(o`・ω・´o)。*
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
コンクールの最終選考に残った6人は辻井さんを除いて、
全員英語を話します。
(6人全員が非英語圏のピアニストだったと思います)
皆、オーケストラとの意志の疎通を、難なくこなすのですが、
辻井さんだけは通訳を必要とするのです。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
しかし、辻井さんは言葉の壁を超え、
練習を通して、オーケストラとの心の距離を縮めていきます。
その過程で、何ともいえない音楽の味わいを感じました。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
英語は世界の共通語、
音楽はもう1つの世界の共通語なのですね。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
辻井さんの演奏、いつか生で聞いてみたいです。
p(● ̄  ̄●)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
そういえば、先日、生徒と岡山大学の過去問をやっていて、
辻井伸行さんに関する、こんな英作文が出題されていました。
(問題)
全盲ゆえの賛辞は、
実力を曇らす「2つ目のハンディ」だったかもしれない。
体ではなく音の個性が正当に評価された喜びは大きい。
(解答例)
The extra attention given to him because he was totally blind
might have been "another handicap" that might have prevented
people from appreciating his true ability.
The achievement was not due to sympathy for his physical condition
but because the unique charactor of his tone had been properly evaluated,
which made the joy all the greater.
ち、ちょっと難しいですね・・・。
中、高生の皆さん、英作文は、早いうちから訓練しておきましょうね。
(  ̄∇ ̄ ;)/

by alice_english
| 2011-11-24 00:23
| 音楽、映画
|
Trackback
|
Comments(0)