「浪人すること」について
2011年 11月 21日
こんにちは!
今日もアクセスしてくださり、ありがとうございます!
♪(* ̄∇ ̄)/
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
そろそろ受験生は追い込みのシーズンですね。
志望校に合格できるかどうか、人生の大きな節目です。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
今日は「浪人すること」をテーマに、書いてみたいと思います。
「浪人」、主に大学受験に関係することです。
受験生の皆さん、縁起でもないテーマでごめんなさい!!!
Σ\(  ̄ー ̄ ;)
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
今まで大学受験を目指す
多くの高校生の方々とご縁を持たせていただきました。
「浪人はしたくない」
「志望大学に行くためには、浪人もやむをえない」
皆さんが、それぞれに考えを持っているようです。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
私の意見を言わせてもらえるのであれば、
残念ながら現役で志望大学に届かなかった場合、
1年死に物狂いで勉強する覚悟があり、
周りの環境が許すのであれば、
浪人すればいいのではないかと思います。
( o*・ω・ )o
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
「大学で年下と一緒に勉強したくない」という声も聞きますが、
年の差は本人が気にするほど、周りは気にしないものです。
また、1年や2年の遅れは社会に出れば、さほど関係ないと言えるでしょう。
それより学びたい大学で4年間過ごした方が、幸せではないかと思うのです。
(浪人しても希望大学に合格できる保証はありませんが)
(● ̄  ̄●)
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
今まで何人かの浪人生の方の英語を見させていただきましたが、
「もう後がない」という背水の陣にいる彼らは、
努力の末1年でかなり伸びました。
また、1年の厳しい浪人生活から、確実に何かを得たと思います。
(o`・ω・´o)。*
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
ただ、浪人には本人の強い意志以外に、家族の理解が必要不可欠です。
予備校の授業料など、経済的なサポートをお願いすることにもなります。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
目指す大学に届かず、浪人したい、
しかし、家族の同意が得られず、
第2第3希望の大学に行くことになった学生も、
「これも人生」と、強い気持ちで現実と向き合ってほしいです。
大学で未来の全てが決まるわけではありません。
また、この不景気の中で、
大学に行けることは、それだけで幸福と言えるのではないでしょうか。
p( ̄_ ̄ )
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
熱く語ってしまい、すみません。
皆さんはどう思われますか。
(● ̄  ̄●)/
←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
今日もアクセスしてくださり、ありがとうございます!
♪(* ̄∇ ̄)/
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
そろそろ受験生は追い込みのシーズンですね。
志望校に合格できるかどうか、人生の大きな節目です。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
今日は「浪人すること」をテーマに、書いてみたいと思います。
「浪人」、主に大学受験に関係することです。
受験生の皆さん、縁起でもないテーマでごめんなさい!!!
Σ\(  ̄ー ̄ ;)
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
今まで大学受験を目指す
多くの高校生の方々とご縁を持たせていただきました。
「浪人はしたくない」
「志望大学に行くためには、浪人もやむをえない」
皆さんが、それぞれに考えを持っているようです。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
私の意見を言わせてもらえるのであれば、
残念ながら現役で志望大学に届かなかった場合、
1年死に物狂いで勉強する覚悟があり、
周りの環境が許すのであれば、
浪人すればいいのではないかと思います。
( o*・ω・ )o
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
「大学で年下と一緒に勉強したくない」という声も聞きますが、
年の差は本人が気にするほど、周りは気にしないものです。
また、1年や2年の遅れは社会に出れば、さほど関係ないと言えるでしょう。
それより学びたい大学で4年間過ごした方が、幸せではないかと思うのです。
(浪人しても希望大学に合格できる保証はありませんが)
(● ̄  ̄●)
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
今まで何人かの浪人生の方の英語を見させていただきましたが、
「もう後がない」という背水の陣にいる彼らは、
努力の末1年でかなり伸びました。
また、1年の厳しい浪人生活から、確実に何かを得たと思います。
(o`・ω・´o)。*
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
ただ、浪人には本人の強い意志以外に、家族の理解が必要不可欠です。
予備校の授業料など、経済的なサポートをお願いすることにもなります。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
目指す大学に届かず、浪人したい、
しかし、家族の同意が得られず、
第2第3希望の大学に行くことになった学生も、
「これも人生」と、強い気持ちで現実と向き合ってほしいです。
大学で未来の全てが決まるわけではありません。
また、この不景気の中で、
大学に行けることは、それだけで幸福と言えるのではないでしょうか。
p( ̄_ ̄ )
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
熱く語ってしまい、すみません。
皆さんはどう思われますか。
(● ̄  ̄●)/

by alice_english
| 2011-11-21 00:26
| 英語教育
|
Trackback
|
Comments(0)