受験生のストレス
2011年 11月 06日
こんにちは!
今日もアクセスしてくださり、ありがとうございます!
(o ̄∇ ̄o)/
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
先日、大人のSさんという方が、体験レッスンに来てくださいました。
Sさん、お忙しい中、ありがとうございました!!!
Sさんは専門分野の論文作成のため、
英語の参考文献の数々をお持ちになりました。
大変興味深い内容でした。
( o*・ω・ )o
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
ところで、秋も深まり、受験シーズンが近づいてきましたね。
うちにも何人かの受験生が来てくれています。
皆、それぞれにストレスを感じているようで、少し心配になることがあります。
(● ̄  ̄●) ガンバレ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
先日高校3年生のN君が、
授業中、何の前触れもなく、足をジタバタし始めました。
∑(O_O;)
彼は普段から大学受験のプレッシャーを感じているみたいで、
やや不安定なところはありました。
しかし、いくらマンツーマン授業とはいえ、
何秒間にもわたって、足をバタバタさせることは、
明らかに授業の進行の妨げになります。
「やめなさい」と諭しました。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
すると、
「学校でも、家でも普通にしているんです。
ここで発散しなくて、どこで発散するんですか!!!」
と真顔で返されました。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
(o・▽・o)?????
「家で一人の時に発散してね」と返そうと思いましたが、
受験生を刺激することを避ける意味で、やめました。
N君の中では、十分理屈が通っているのでしょう。
N君、読んでるかな?
(* ̄  ̄)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
受験生の多くは
自由な時間がとれないことや、
「うまくいかなかったらどうしよう」という不安から、
ストレスを感じるようです。
また、勉強しなくてはいけないと分っていながら、
モチベーションが上がりきらない人も、
プレッシャーを感じるかもしれませんね。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
確かに、10代の若者達が、
試験によって振り分けられるのは、厳しい現実と言えるかもしれません。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
しかし、
人間、何10年も生きていれば、
大学受験をしのぐ苦難、とでもいいましょうか、
生きるか死ぬかまではいかないにしても、
人生の修羅場に遭遇することがあります。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
受験で命をとられることはありません。
うまくいけば、それにこしたことはありませんが、
たとえ結果が満足のいかないものでも、
人間万事塞翁が馬、
別のコースには、別の素晴らしい何かが待っている可能性もあるのです。
(● ̄  ̄●)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
「あの学校でなくてはダメだ」という自分を追い詰める気持ちで、
受験勉強に取り組む方法もありますが、
挫折が人を大きくすることもあります。
受験生の皆さんには、いかなる場面でも、
強いながらも、柔軟な気持ちを保ち、
ベストを尽くしてもらえたらと思います。
(* ̄∇ ̄*)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
これから気温が下がるので、
温かくして、栄養のあるものをしっかりとり、
脳にスタミナを送りましょう。
あ、インフルエンザの予防接種を受けておきましょうね。
(〃⌒-⌒)/
←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
今日もアクセスしてくださり、ありがとうございます!
(o ̄∇ ̄o)/
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
先日、大人のSさんという方が、体験レッスンに来てくださいました。
Sさん、お忙しい中、ありがとうございました!!!
Sさんは専門分野の論文作成のため、
英語の参考文献の数々をお持ちになりました。
大変興味深い内容でした。
( o*・ω・ )o
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
ところで、秋も深まり、受験シーズンが近づいてきましたね。
うちにも何人かの受験生が来てくれています。
皆、それぞれにストレスを感じているようで、少し心配になることがあります。
(● ̄  ̄●) ガンバレ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
先日高校3年生のN君が、
授業中、何の前触れもなく、足をジタバタし始めました。
∑(O_O;)
彼は普段から大学受験のプレッシャーを感じているみたいで、
やや不安定なところはありました。
しかし、いくらマンツーマン授業とはいえ、
何秒間にもわたって、足をバタバタさせることは、
明らかに授業の進行の妨げになります。
「やめなさい」と諭しました。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
すると、
「学校でも、家でも普通にしているんです。
ここで発散しなくて、どこで発散するんですか!!!」
と真顔で返されました。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
(o・▽・o)?????
「家で一人の時に発散してね」と返そうと思いましたが、
受験生を刺激することを避ける意味で、やめました。
N君の中では、十分理屈が通っているのでしょう。
N君、読んでるかな?
(* ̄  ̄)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
受験生の多くは
自由な時間がとれないことや、
「うまくいかなかったらどうしよう」という不安から、
ストレスを感じるようです。
また、勉強しなくてはいけないと分っていながら、
モチベーションが上がりきらない人も、
プレッシャーを感じるかもしれませんね。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
確かに、10代の若者達が、
試験によって振り分けられるのは、厳しい現実と言えるかもしれません。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
しかし、
人間、何10年も生きていれば、
大学受験をしのぐ苦難、とでもいいましょうか、
生きるか死ぬかまではいかないにしても、
人生の修羅場に遭遇することがあります。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
受験で命をとられることはありません。
うまくいけば、それにこしたことはありませんが、
たとえ結果が満足のいかないものでも、
人間万事塞翁が馬、
別のコースには、別の素晴らしい何かが待っている可能性もあるのです。
(● ̄  ̄●)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
「あの学校でなくてはダメだ」という自分を追い詰める気持ちで、
受験勉強に取り組む方法もありますが、
挫折が人を大きくすることもあります。
受験生の皆さんには、いかなる場面でも、
強いながらも、柔軟な気持ちを保ち、
ベストを尽くしてもらえたらと思います。
(* ̄∇ ̄*)
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。
これから気温が下がるので、
温かくして、栄養のあるものをしっかりとり、
脳にスタミナを送りましょう。
あ、インフルエンザの予防接種を受けておきましょうね。
(〃⌒-⌒)/

by alice_english
| 2011-11-06 00:14
| 英語教育
|
Trackback
|
Comments(0)