英語文法は大切?
2011年 10月 20日
皆さん、こんにちは!!!
お元気ですか。
(〃⌒_⌒)/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日は少し堅い(?)内容ですが、
英語を勉強していく上での、英文法の重要性
について考えてみたいと思います。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
英文法は大切か?
これは英語を学ぶ目的が、人によってさまざまであるため、
一概には答えが出せない問題だと思います。
(● ̄  ̄●)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
例えば、
「外国人と英語で喋りたいけど、あまり細かいことは勉強したくない、
とりあえず簡単な会話ができればいい」
という人は、
あまり文法を追及する必要はないと思います。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
そういう人は
とにかく、単語や、慣用的な言い回しを覚えていけばいいと思います。
(● ̄  ̄●) フム
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
込み入ったことも、外国人と喋りたいと考えている人や、
将来、大学受験を見据えている学生は、
文法学習は避けて通れないと思います。
(* ̄  ̄)/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
文法が曖昧であれば、
いずれは、「これ以上は伸びない」という、
頭打ち状態になってしまいます。
Σ( ̄⊥ ̄lll)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
なので、文法の勉強は大変かもしれませんが、
高いレベルを目指す人は、
頑張って勉強しましょう!
(o ̄∇ ̄o)/ ガンバロウ!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ところで、
「日本人は文法学習に集中しすぎる」と一部では言われていますね。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
むむむ。
どうなんでしょうか。
海外には、
英語ペラペラで、日常会話に問題がなくても、
文法的な誤りが目立つ人がたくさんいます。
Σ(・ω・ノ)ノ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
喋るトレーニングに集中してきた人達なのかもしれません。
それから考えると、
確かに日本人は、文法学習を大切にしていると思います。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
「日本の英語教育は、
もっとスピーキング、リスニングに力を入れるべきだ」
という意見もよく聞きます。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
それには賛同しますが、
文法に力を入れることで、読み書きが得意になるという、
良い面もあると思います。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さんはどう思われますか。
(〃⌒∇⌒)/
←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
お元気ですか。
(〃⌒_⌒)/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日は少し堅い(?)内容ですが、
英語を勉強していく上での、英文法の重要性
について考えてみたいと思います。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
英文法は大切か?
これは英語を学ぶ目的が、人によってさまざまであるため、
一概には答えが出せない問題だと思います。
(● ̄  ̄●)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
例えば、
「外国人と英語で喋りたいけど、あまり細かいことは勉強したくない、
とりあえず簡単な会話ができればいい」
という人は、
あまり文法を追及する必要はないと思います。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
そういう人は
とにかく、単語や、慣用的な言い回しを覚えていけばいいと思います。
(● ̄  ̄●) フム
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
込み入ったことも、外国人と喋りたいと考えている人や、
将来、大学受験を見据えている学生は、
文法学習は避けて通れないと思います。
(* ̄  ̄)/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
文法が曖昧であれば、
いずれは、「これ以上は伸びない」という、
頭打ち状態になってしまいます。
Σ( ̄⊥ ̄lll)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
なので、文法の勉強は大変かもしれませんが、
高いレベルを目指す人は、
頑張って勉強しましょう!
(o ̄∇ ̄o)/ ガンバロウ!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ところで、
「日本人は文法学習に集中しすぎる」と一部では言われていますね。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
むむむ。
どうなんでしょうか。
海外には、
英語ペラペラで、日常会話に問題がなくても、
文法的な誤りが目立つ人がたくさんいます。
Σ(・ω・ノ)ノ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
喋るトレーニングに集中してきた人達なのかもしれません。
それから考えると、
確かに日本人は、文法学習を大切にしていると思います。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
「日本の英語教育は、
もっとスピーキング、リスニングに力を入れるべきだ」
という意見もよく聞きます。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
それには賛同しますが、
文法に力を入れることで、読み書きが得意になるという、
良い面もあると思います。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さんはどう思われますか。
(〃⌒∇⌒)/

by alice_english
| 2011-10-20 11:10
| 英語教育
|
Trackback
|
Comments(0)