人気ブログランキング | 話題のタグを見る

英検を受けるタイミング

皆さん、こんにちは。

今日もアクセスしてくださり、ありがとうございます。
(〃⌒∇⌒)/

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

来週の日曜日は、英検の1次試験がありますね。

タイトルの「英検を受けるタイミング」について、

ふと思ったことを書いてみたいと思います。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


英検はご存知のようにマークシート試験です。

中には難解な問題もありますが、2級までは記述問題はいっさい出ません。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

私は英検受験を急ぐあまり、

マークシートのトレーニングに集中しすぎ、

記述問題の勉強がおろそかになることは、

あってはいけないと思っています…。
(  ̄∇ ̄ ;)/


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


高校入試や大学入試では、

複雑な記述問題が出題されます。

大学入試では英語論文を課す学校もありますね。

英作文のトレーニングを積んでおかなければ、

手も足も出ないような内容です。
Σ( ̄⊥ ̄lll)


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


なので、できれば小学生のうちから、

記述問題の重要性を把握し、

出題範囲の文法をある程度理解した上で、

英検受験することを、おすすめしたいです。
p( ̄_ ̄ )


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


昨日、小学生のS君が授業に来てくれました。

S君は既に英検を持っていますが、

「上の級を受験するのは、もうちょっと待ってね」と

ひたすら英作文のプリントや、記述の問題集をやってもらっています。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


S君、毎週本当に、お行儀よく頑張ってくれてますね!!!

この調子で努力すれば、必ず上の級に合格しますよ!

でも、もし不満があったら、そっと教えてね。
( ̄▼ ̄|||)


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


英検の長文読解で、

問題を先に読んだ後、本文から答えを探す人がいますが、

あまりそのやり方はお薦めしません…。
( ̄  ̄|||) ヤメテ


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


しっかり本文を読み、内容を把握してから、

問題にとりかかるのが理想ではないでしょうか。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


それくらいの実力がついてからの受験の方が、

点数も高くなり、着実に上の級が狙っていけると思うのです。
o(*⌒―⌒*)o


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


英検に関しては、皆さん、色々な考えをお持ちだと思います。

私、ちょっと頭かたいかな。

今日は生意気に色々と書いて、すみませんでした。
Σ\( ̄ー ̄;) ゴメンナサイ

皆さんはどう思われますか。
(● ̄  ̄●)ノ


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
by alice_english | 2011-10-12 00:08 | 英語教育 | Trackback | Comments(0)

岡山市中心部にある個別指導英語教室です。英語教育、過去の海外生活を通し感じたことなどを書いています。よかったら当校ウェブサイトもご覧くださいね。https://www.alice-english-school.com/


by アリス・イングリッシュ・スクール