人気ブログランキング | 話題のタグを見る

和製英語がいっぱい

皆さん、こんにちは。

今日もアクセスしてくださり、ありがとうございます!
♪(* ̄∇ ̄)/

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....


よく 「和製英語」というものが取りあげられていますね。

日本語の中で英語のように使われていながら、

実際の英会話では通じないものです。

以下のようなものがあります。


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

日本語          英語  
オーエル (OL)  → office clerk

ベビーカー     →  buggy

ボールペン     → ball point pen


挙げたらきりがないかもしれません。
Σ( ̄⊥ ̄lll)


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....


アクセントの位置が本来の英語と変わって、日本語で使用されているものもあります。

日本語                英語

アスート  →          athlete

ージャー   →       manager

ージ      →        image 

アクセントの位置が変わると、英会話では通じにくくなるので、

少し気をつけた方がいいかもしれません。
( 。 ・ω・ 。 )ノ


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....


ところで、SMAP初の海外公演、北京公演が成功しましたね。

SMAPおめでとう!

何曲か中国語で歌ったそうで、国際交流の点でも素晴らしいことです。
♪(* ̄∇ ̄)/

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....


「現地ではVIPビップ待遇」と報道されていましたが、

英語ではVIPはヴイ・アイ・ピーと発音します。


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....


ただ、和製英語の中には、

完全に日本語になってしまっているものもあるので、

目くじらをたてて、「違う~」ということはないと思います。

英語を話す日本人の中には、和製英語にピリピリしている人がいますが、

「そこまで熱くならなくてもいいじゃないか」と思うことがあります。
(  ̄∇ ̄ ;)/ マァマァ

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....


また、外来語の中には、英語以外の言語が元になったものもたくさんあるので、

全て英語を基準にすることはできません。

例えば 「エネルギー」ドイツ語が元となっている発音です。

英語ではenergy エナジィと発音します。

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....


ところで、海外の人も日系企業の名前を言う時、

TOYOTAは 「トウタァ」

HONDAは 「ンダァ」と発音しますね。

元々の日本語とはかなり違って聞こえます。
(● ̄  ̄●)


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....


ハチ公物語のリメーク版 ハリウッド映画 「HACHI 約束の犬」で、

リチャード・ギアさんが犬のハチを

ハァチィ」と発音していましたね。
(* ̄∇ ̄*) ハァチィ!

英語圏の人は単語の母音のどこかに、

強くアクセントを置いて発音する習慣があるのですね。


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....


ともあれ外国人が喋る言葉に対しては、

お互いがある程度柔軟になる必要があるのではないかと普段から感じています。

皆さんはどう思われますか。
♪(* ̄  ̄)/


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
Commented by MIKI at 2011-09-20 17:06 x
アリス先生こんにちは
和製英語、野球のベースボールとナイターは聞いたことがあります。サヨナラホームランなんて面白いですよね。
私は長嶋元監督がカールルイスに向かって、「ハイカ~ル」と実にフレンドリーに話しかけていた場面を思い出します。
アクセント、私はシンガポールへ行ったとき、マクドナルドへ行きたくて道を尋ねたらさっぱり通じませんで困りました。
アクセントも発音も全然ダメだったみたいです。
英語の授業でひゃマクドナルドの発音をしっかり教えてほしいなと思いました。
Commented by alice_english at 2011-09-21 00:33
MIKIさん、コメントありがとうございます!!!
そうですね。ナイターも和製英語ですね。
マクドナルドはマクダァナァとダ強く言うと通じやすいですね。
確かに英語の授業でとりあげた方がいいかもしれません。
よく使う単語ですもんね。
(〃⌒-⌒)/
by alice_english | 2011-09-19 00:42 | 英語教育 | Trackback | Comments(2)

岡山市中心部にある個別指導英語教室です。英語教育、過去の海外生活を通し感じたことなどを書いています。よかったら当校ウェブサイトもご覧くださいね。https://www.alice-english-school.com/


by アリス・イングリッシュ・スクール