日本のアニメ
2011年 08月 03日
皆さん、こんにちは!
夏バテしていないですか。
(o ̄∇ ̄o)/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日は日本のアニメのことについて少し書いてみたいと思います。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ご存知のように日本はアニメ大国です。
たかがアニメ、されどアニメ。
大人でも涙する傑作がたくさんあります。
※
日本のアニメの中には描写が過激すぎるものもあるので、
残念ながら国際的に酷評されることがあります。
傑作、駄作をひとくくりにして、「日本のアニメ」と呼ばれるのは、不本意ですね。
(´_`。)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
「千と千尋の神隠し」
巨匠、宮崎駿監督の作品です。オスカーを受賞しましたね。

英語のタイトルは"Sprited Away"(神隠し)です。
この作品は海外の映画館で観ました。
英語吹き替え版というのも上映されていましたが、
もちろん私は日本語オリジナル、英語字幕版
"Japanese original, English subtitle"で観ました。
現地の人達にもうけていたようです。
(〃⌒∇⌒)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
しかし、宮崎駿監督といえば、
やはりこれです!!!

「ルパン三世-カリオストロの城」
英語タイトルは"the Castle of Cagliostro"です。
小学生の時に観て、放心状態になるほど感動したことを覚えています。
ルパンがお姫様クラリスを守るため、命がけで悪者達を倒す、終わり方が本当に気持ちいいのです。
(あ、ネタばれ…)
しかし、ラストにせつない別れがあり、子ども心に大きな余韻を残しました。
他の「ルパン三世」と一線を画す作品かもしれません。
宮崎駿監督は優しく強い女性の描写が素晴らしいですね。
ご覧になったことがない方はぜひおすすめです!
( `・ω・´ )q
ご覧になりたい生徒の方はお申し出ください。DVDをお貸しします。
( *,,^-^ )ノ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
「風の谷のナウシカ」も傑作だと思います。
主人公のナウシカが勇敢に、命と環境の問題に立ち向かいます。
(〃⌒ - ⌒)/

英語タイトルは "Nausicaa of the Valley of the Wind" です。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
宮崎作品に多くの楽曲を提供している久石譲さんは、
ナウシカの曲が一番気にいっているとおっしゃってました。
壮大で一言では言い尽くせない名曲です。よかったらYou Tubeでチェックしてみてくださいね。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
個人的な趣味で恐縮ですが、
ベネツィア映画祭に出品された押井守監督の「スカイ・クロラ」"The Sky Crawlers"、
大好きな作品です。

この作品は日本の映画館で観ました。
原作を読んでないと分かりづらい内容ですが、映像の美しさと音楽に魅了されます。
(とても哀しい物語なのですが…)
なぜか観客は私以外、ほとんど男性でした。
彼らから「押井作品を観るぞ~!」という気合のようなものが感じられました。
p( ≧ - ≦ )q
同時期「崖の上のポニョ」が上映されていましたが、
親子づれが多かった「ポニョ」とは、客席の雰囲気が全く違いました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
You Tubeで日本のアニメを見てみると、
英語の字幕が入っていたり、英語のコメントがよく入っています。
やはり日本のアニメは世界で広く愛されているのだと思います。
これらの英語字幕は大変シンプルで、読むだけで英語の勉強になると思います。
( ⌒-⌒ *)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ところで、同じく宮崎駿監督が手掛けた
「アルプスの少女ハイジ」など、外国を舞台にしたアニメは、
海外ではヨーロッパ産だと思われていることもあるようですね。
(● ̄  ̄●)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
海外で、外国人の友達からアニメの話題を出されることが何度かありました。
「ポケットモンスター」「セーラムーン」、あ、「アンパンマン」まで!
皆さん、よくご存知です。
日本のアニメを観てくれてありがとう!
(。>ω<)。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ある日、友人から
「ドゥウラエマァンが好きだ」と言われました。
何のことか分りません。
( o・▽・o )?
何度も聞き返しましたが、どうしても分らず、綴りを紙に書いてもらいました。
"Doraemon"
∑( O_O ;)
あ、ドラえもん!
もっと日本人に分るように発音してちょうだいな。
( ̄▼ ̄|||)
←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです (。・ω・。)ノ
夏バテしていないですか。
(o ̄∇ ̄o)/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日は日本のアニメのことについて少し書いてみたいと思います。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ご存知のように日本はアニメ大国です。
たかがアニメ、されどアニメ。
大人でも涙する傑作がたくさんあります。
※
日本のアニメの中には描写が過激すぎるものもあるので、
残念ながら国際的に酷評されることがあります。
傑作、駄作をひとくくりにして、「日本のアニメ」と呼ばれるのは、不本意ですね。
(´_`。)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
「千と千尋の神隠し」
巨匠、宮崎駿監督の作品です。オスカーを受賞しましたね。

英語のタイトルは"Sprited Away"(神隠し)です。
この作品は海外の映画館で観ました。
英語吹き替え版というのも上映されていましたが、
もちろん私は日本語オリジナル、英語字幕版
"Japanese original, English subtitle"で観ました。
現地の人達にもうけていたようです。
(〃⌒∇⌒)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
しかし、宮崎駿監督といえば、
やはりこれです!!!

「ルパン三世-カリオストロの城」
英語タイトルは"the Castle of Cagliostro"です。
小学生の時に観て、放心状態になるほど感動したことを覚えています。
ルパンがお姫様クラリスを守るため、命がけで悪者達を倒す、終わり方が本当に気持ちいいのです。
(あ、ネタばれ…)
しかし、ラストにせつない別れがあり、子ども心に大きな余韻を残しました。
他の「ルパン三世」と一線を画す作品かもしれません。
宮崎駿監督は優しく強い女性の描写が素晴らしいですね。
ご覧になったことがない方はぜひおすすめです!
( `・ω・´ )q
ご覧になりたい生徒の方はお申し出ください。DVDをお貸しします。
( *,,^-^ )ノ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
「風の谷のナウシカ」も傑作だと思います。
主人公のナウシカが勇敢に、命と環境の問題に立ち向かいます。
(〃⌒ - ⌒)/

英語タイトルは "Nausicaa of the Valley of the Wind" です。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
宮崎作品に多くの楽曲を提供している久石譲さんは、
ナウシカの曲が一番気にいっているとおっしゃってました。
壮大で一言では言い尽くせない名曲です。よかったらYou Tubeでチェックしてみてくださいね。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
個人的な趣味で恐縮ですが、
ベネツィア映画祭に出品された押井守監督の「スカイ・クロラ」"The Sky Crawlers"、
大好きな作品です。

この作品は日本の映画館で観ました。
原作を読んでないと分かりづらい内容ですが、映像の美しさと音楽に魅了されます。
(とても哀しい物語なのですが…)
なぜか観客は私以外、ほとんど男性でした。
彼らから「押井作品を観るぞ~!」という気合のようなものが感じられました。
p( ≧ - ≦ )q
同時期「崖の上のポニョ」が上映されていましたが、
親子づれが多かった「ポニョ」とは、客席の雰囲気が全く違いました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
You Tubeで日本のアニメを見てみると、
英語の字幕が入っていたり、英語のコメントがよく入っています。
やはり日本のアニメは世界で広く愛されているのだと思います。
これらの英語字幕は大変シンプルで、読むだけで英語の勉強になると思います。
( ⌒-⌒ *)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ところで、同じく宮崎駿監督が手掛けた
「アルプスの少女ハイジ」など、外国を舞台にしたアニメは、
海外ではヨーロッパ産だと思われていることもあるようですね。
(● ̄  ̄●)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
海外で、外国人の友達からアニメの話題を出されることが何度かありました。
「ポケットモンスター」「セーラムーン」、あ、「アンパンマン」まで!
皆さん、よくご存知です。
日本のアニメを観てくれてありがとう!
(。>ω<)。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ある日、友人から
「ドゥウラエマァンが好きだ」と言われました。
何のことか分りません。
( o・▽・o )?
何度も聞き返しましたが、どうしても分らず、綴りを紙に書いてもらいました。
"Doraemon"
∑( O_O ;)
あ、ドラえもん!
もっと日本人に分るように発音してちょうだいな。
( ̄▼ ̄|||)

アリス先生こんばんは
そう言えばクレヨンしんちゃんも人気があるのではかったですか?
アルプスの少女ハイジはいい作品だと思います。
あ、カリオストロの城も。
フランスの人にベルサイユのばらを観てほしいですね。
どんな反応なのでしょう?
スカイ・クロラって作品は初耳です。
悲しいお話なんですね。
私最近悲しいのは観ないですね~。
ハッピーエンドが好きになってしまったようです。
そう言えばクレヨンしんちゃんも人気があるのではかったですか?
アルプスの少女ハイジはいい作品だと思います。
あ、カリオストロの城も。
フランスの人にベルサイユのばらを観てほしいですね。
どんな反応なのでしょう?
スカイ・クロラって作品は初耳です。
悲しいお話なんですね。
私最近悲しいのは観ないですね~。
ハッピーエンドが好きになってしまったようです。
0
MIKIさん、いつもコメントありがとうございます!!!
それがその「クレヨンしんちゃん」が
風紀上、海外ではダメなことが多いようです。
放送されても、カットされるシーンがあるそうです。
(  ̄∇ ̄ ;)/シンチャン・・・
「ベルサイユのばら」のアニメは
ヨーロッパでは「レディ・オスカル」というタイトルで、
放送されていました。
なかなか人気があったみたいですよ。
o(*⌒―⌒*)o
それがその「クレヨンしんちゃん」が
風紀上、海外ではダメなことが多いようです。
放送されても、カットされるシーンがあるそうです。
(  ̄∇ ̄ ;)/シンチャン・・・
「ベルサイユのばら」のアニメは
ヨーロッパでは「レディ・オスカル」というタイトルで、
放送されていました。
なかなか人気があったみたいですよ。
o(*⌒―⌒*)o
by alice_english
| 2011-08-03 09:16
| 音楽、映画
|
Trackback
|
Comments(2)