ABBA(アバ)とマーティ・フリードマンさん
2011年 07月 26日
皆さん、こんにちは!
お元気ですか。
(*⌒∇⌒*)ノ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
毎日暑いので、体調と相談しながら、体に負担をかけないよう、勉強に励みましょう。
o(*⌒―⌒*)o
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
唐突ですが、
私がいつか行ってみたい国の1つ、それはスウェーデンです。
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
スカンジナビアの美しい自然、
白夜、
そしてABBA(アバ)の出身国ですね!
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
若い方はABBAという名前を知らなくても、
「ダンシング・クィーン」や
マドンナがカバーした「ギミー・ギミー・ギミー」を聞けば、
「あぁ、あの歌か」とすぐに分るのではないでしょうか。
名曲「マンマ・ミーア」は映画、ミュージカルのタイトルにもなっています。
(*⌒-⌒)/
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
ABBAは1970年代に世界中で大ヒットをとばし続けた、男女2人ずつのグループです。
この方達です。

作詞作曲も本人達でやっています。
英語で歌っていますが、彼らはスウェーデン人であり、母語はスウェーデン語です。
母国語でない言葉で詞を書き、世界中で大ヒットさせる。
すごい…。
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
以前、NHKの英語番組で、ダンシング・クィーンの歌詞を扱った際、
日本で活動するアメリカ人のヘビメタギタリスト、マーティ・フリードマンさんが、
「文法的には合っているけど、どうしても外国人が作った歌詞だと分る」
と言っていたのが、印象的でした。

(この方がマーティ・フリードマンさんです)
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
曲の途中で "jive" (「ノリノリで踊る」という意味です)という単語が出てくるのですが、
「もうこれは死語だよ」とマーティさんが言ったのには、思わず笑ってしまいました。
(● ´艸` )プッ!
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
うーむ、そうですか。
ネイティブが聞いたら、多少おかしく聞こえるのかもしれませんね。
ただ、外国語で詞を書くことは、日常会話とは違う難しさを伴うと思うのです。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
表情や身振り手振りが全く使えず、ただ言葉のみが前面に出るのです。
アラが目立ちやすい上、言葉が柔らかすぎも、堅すぎても、雰囲気をそこないます。
私も英語で詞を書くとなると、全く自信がありません。
日本語が相当達者なマーティさんですが、
彼も、おそらく日本語での詞となると、難しいのではないかと思います。
(● ̄  ̄●)マーティ、ゴメンナサイ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
マーティさんはABBAの歌詞に対しては、色々と言っていましたが、
ABBAの音楽性は、非常に高く評価していました。
あ、私もマーティさんが好きです。
マーティさんはかなりJ-POPに傾倒しているようですが、
何年か前のNHK紅白歌合戦で、石川さゆりさんの「天城越え」のイントロを、
この風貌でもって、ソロギターで演奏していました。圧巻でした。ギュイーン!
Σ(・ω・ノ)ノ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
ABBAのメンバーの一人、ビョルンさんが、
全盛期のインタビューで、
「スウェーデン人は大変おとなしく、街で僕らがABBAだと分っても、知らんふりをしてくれる」
と言っていました。
( ̄。 ̄)ホ~
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
日本ではピンクレディーが人気者になりすぎで、ホテルで缶詰生活を送っていた頃です。
スウェーデン人とは、どれだけ静かな国民なのでしょうか。
ますます訪れてみたくなります。
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
皆さんはABBAは聞かれますか。
(〃⌒ - ⌒)/
←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
お元気ですか。
(*⌒∇⌒*)ノ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
毎日暑いので、体調と相談しながら、体に負担をかけないよう、勉強に励みましょう。
o(*⌒―⌒*)o
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
唐突ですが、
私がいつか行ってみたい国の1つ、それはスウェーデンです。
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
スカンジナビアの美しい自然、
白夜、
そしてABBA(アバ)の出身国ですね!
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
若い方はABBAという名前を知らなくても、
「ダンシング・クィーン」や
マドンナがカバーした「ギミー・ギミー・ギミー」を聞けば、
「あぁ、あの歌か」とすぐに分るのではないでしょうか。
名曲「マンマ・ミーア」は映画、ミュージカルのタイトルにもなっています。
(*⌒-⌒)/
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
ABBAは1970年代に世界中で大ヒットをとばし続けた、男女2人ずつのグループです。
この方達です。

作詞作曲も本人達でやっています。
英語で歌っていますが、彼らはスウェーデン人であり、母語はスウェーデン語です。
母国語でない言葉で詞を書き、世界中で大ヒットさせる。
すごい…。
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
以前、NHKの英語番組で、ダンシング・クィーンの歌詞を扱った際、
日本で活動するアメリカ人のヘビメタギタリスト、マーティ・フリードマンさんが、
「文法的には合っているけど、どうしても外国人が作った歌詞だと分る」
と言っていたのが、印象的でした。

(この方がマーティ・フリードマンさんです)
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
曲の途中で "jive" (「ノリノリで踊る」という意味です)という単語が出てくるのですが、
「もうこれは死語だよ」とマーティさんが言ったのには、思わず笑ってしまいました。
(● ´艸` )プッ!
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
うーむ、そうですか。
ネイティブが聞いたら、多少おかしく聞こえるのかもしれませんね。
ただ、外国語で詞を書くことは、日常会話とは違う難しさを伴うと思うのです。
( 。 ・ω・ 。 )ノ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
表情や身振り手振りが全く使えず、ただ言葉のみが前面に出るのです。
アラが目立ちやすい上、言葉が柔らかすぎも、堅すぎても、雰囲気をそこないます。
私も英語で詞を書くとなると、全く自信がありません。
日本語が相当達者なマーティさんですが、
彼も、おそらく日本語での詞となると、難しいのではないかと思います。
(● ̄  ̄●)マーティ、ゴメンナサイ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
マーティさんはABBAの歌詞に対しては、色々と言っていましたが、
ABBAの音楽性は、非常に高く評価していました。
あ、私もマーティさんが好きです。
マーティさんはかなりJ-POPに傾倒しているようですが、
何年か前のNHK紅白歌合戦で、石川さゆりさんの「天城越え」のイントロを、
この風貌でもって、ソロギターで演奏していました。圧巻でした。ギュイーン!
Σ(・ω・ノ)ノ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
ABBAのメンバーの一人、ビョルンさんが、
全盛期のインタビューで、
「スウェーデン人は大変おとなしく、街で僕らがABBAだと分っても、知らんふりをしてくれる」
と言っていました。
( ̄。 ̄)ホ~
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
日本ではピンクレディーが人気者になりすぎで、ホテルで缶詰生活を送っていた頃です。
スウェーデン人とは、どれだけ静かな国民なのでしょうか。
ますます訪れてみたくなります。
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
皆さんはABBAは聞かれますか。
(〃⌒ - ⌒)/

アリス先生おはようございます。
この話題はタイムリーですね。ちょうど今NHKBSプレミアムで、北欧特集をしているのです。
アバも2度ほど紹介されるみたいで、予約しました。
小林克也さんが英語を母国語人から見たら、スウェーデン訛りがちょっと可愛いと言ってましたわ。
歌詞だって、本当は周りの人に添削してもらったら直すことも出来ただろうに、それはしなかったんでしょうね。
余談ですが、東方神起のユチョンやジェジュンが日本語で作った歌がありますが、何だか出来過ぎていて、これは絶対誰か添削したな?とニヤリとしてしまいました。
ひょっとしたら補詞○○って出てるのかもしれませんが。
スウェーデンでは王室の人が平気で街に出られると聞いたことがあります。
そういう国民性であり安全な国なんですね~。
アリス先生も行ってみたいのですね。
でも冬は寒すぎて、耐えられるでしょうか?( *´艸`)フフフ
この話題はタイムリーですね。ちょうど今NHKBSプレミアムで、北欧特集をしているのです。
アバも2度ほど紹介されるみたいで、予約しました。
小林克也さんが英語を母国語人から見たら、スウェーデン訛りがちょっと可愛いと言ってましたわ。
歌詞だって、本当は周りの人に添削してもらったら直すことも出来ただろうに、それはしなかったんでしょうね。
余談ですが、東方神起のユチョンやジェジュンが日本語で作った歌がありますが、何だか出来過ぎていて、これは絶対誰か添削したな?とニヤリとしてしまいました。
ひょっとしたら補詞○○って出てるのかもしれませんが。
スウェーデンでは王室の人が平気で街に出られると聞いたことがあります。
そういう国民性であり安全な国なんですね~。
アリス先生も行ってみたいのですね。
でも冬は寒すぎて、耐えられるでしょうか?( *´艸`)フフフ
0
MIKIさん、コメントありがとうございます!
スウェーデンはずっと昔から行ってみたいのですが、
私は時差に弱く躊躇しているところです。
ところで、ユチョンやジェジュンが日本語の作詞?
知りませんでした。
しばらく日本から遠ざかっている彼らですが、
日本語を覚えていてくれるといいですね。
♪(* ̄∇ ̄)/
スウェーデンはずっと昔から行ってみたいのですが、
私は時差に弱く躊躇しているところです。
ところで、ユチョンやジェジュンが日本語の作詞?
知りませんでした。
しばらく日本から遠ざかっている彼らですが、
日本語を覚えていてくれるといいですね。
♪(* ̄∇ ̄)/

N.Mikenekoさん、コメントありがとうございます!
やはりABBAは時を経ても人気があるのですね~。
「ダンシングクィーン」を聞くと、
私も自然と体がノリノリで動いてしまいますぅ。
♪(* ̄∇ ̄)/
やはりABBAは時を経ても人気があるのですね~。
「ダンシングクィーン」を聞くと、
私も自然と体がノリノリで動いてしまいますぅ。
♪(* ̄∇ ̄)/
by alice_english
| 2011-07-26 00:11
| 音楽、映画
|
Trackback
|
Comments(4)