海外に出てよかったこと、よくなかった(?)こと
2011年 07月 07日
皆さん、こんにちは。
いつもアクセスしてくださり、ありがとうございます!!!
生徒の皆さん、このブログを読んで、多少でもやる気になってくれるとうれしいです!!!
( ⌒-⌒ )/
アクセスしてくださる皆さんの英語学習に、何らかの役に立てばと思い、更新していきます!
p(o・ω・o)q
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:
私は6年間、英語圏で会社勤めをしていました。
その海外経験を通して、
自分にとってよかったこと、よくなかったかなと思うことを書いてみたいと思います。
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:
**よかったこと**
①外の世界が見れて、視野が広がったように思います。
(月並みな言い方なのですが…)
多民族、多言語の国にいたので、
色々な言語、文化に接することができました。
世界には色々な人がいるのだということを、経験を通して知ることができました。
②日本をある意味で客観視できるようになった気がします。
③外国人との交流を楽しめました。
これはかけがえのない経験です。海外のお友達、元気ですか~。
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:
**よくなかったこと**
①外国かぶれしてしまいました。
( ̄▼ ̄|||)
帰国直後は「日本って変わった国よねぇ」などということを、
平気で口走っていました。恐ろしいことです。
②性格がきつくなりました。
(①とややかぶるかもしれません)
海外の女性は気が強い方が多いように思います。
(あくまで私の主観ですが)
そこでもまれる中、かなりはっきりとものを言うようになっていました。
これは帰国後数年で、ある程度改善されたと思うのですが、
私の周りの人、どう思います???
※どんな環境でも、凛として自分を保てる女性はたくさんいます。
私は違ったようです…うぅ…(汗)
③帰国後逆カルチャーショックに苦しむことになりました。
これはまた後日詳しく書きたいと思うのですが、
帰国後日本での生活に馴染めず、苦労しました。
生活習慣、社会制度、気候、全てが違う…、滞在していた国々が恋しい日々が続きました。
( ̄_ ̄ )シクシク
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:
帰国から約10年経ちます。
何をするにもリスクがあり、いいこと、悪いことを伴うのだと、
今では海外滞在を冷静に振り返れるようになりました。
トータルで見ると、プラスの部分が多かったように思います。
若い方が留学することをおおいに奨励したいです。
「大学生の長期留学は就職活動に不利」という声もありますが、
たくましさを評価する企業もあります。皆さん、どんどん出ていきましょう。
(*,,^-^)ノ
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:
いずれにしても、どこの国に行こうが、どの言語を喋ろうが、
日本人であることには変わりありません。
自国に誇りを持ち、地に足がついた状態で初めて、
外国人との交流を楽しめるのだと思います。
私は海外在住時、日本に目が向いていない時期がありました。
国外から日本を見るということは、
時にそれは国内から日本を見れていないということを意味します。
きちんとした定見を持たず、
私のように海外かぶれしてしまえば、かえって視野を狭めることにもなりかねません。
皆さんはどう思われますか。
(。・ω・。)ノ。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆
←ランキングに参加しています。1回ポチ!としていただけるとうれしいです(。・ω・。)ノ
いつもアクセスしてくださり、ありがとうございます!!!
生徒の皆さん、このブログを読んで、多少でもやる気になってくれるとうれしいです!!!
( ⌒-⌒ )/
アクセスしてくださる皆さんの英語学習に、何らかの役に立てばと思い、更新していきます!
p(o・ω・o)q
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:
私は6年間、英語圏で会社勤めをしていました。
その海外経験を通して、
自分にとってよかったこと、よくなかったかなと思うことを書いてみたいと思います。
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:
**よかったこと**
①外の世界が見れて、視野が広がったように思います。
(月並みな言い方なのですが…)
多民族、多言語の国にいたので、
色々な言語、文化に接することができました。
世界には色々な人がいるのだということを、経験を通して知ることができました。
②日本をある意味で客観視できるようになった気がします。
③外国人との交流を楽しめました。
これはかけがえのない経験です。海外のお友達、元気ですか~。
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:
**よくなかったこと**
①外国かぶれしてしまいました。
( ̄▼ ̄|||)
帰国直後は「日本って変わった国よねぇ」などということを、
平気で口走っていました。恐ろしいことです。
②性格がきつくなりました。
(①とややかぶるかもしれません)
海外の女性は気が強い方が多いように思います。
(あくまで私の主観ですが)
そこでもまれる中、かなりはっきりとものを言うようになっていました。
これは帰国後数年で、ある程度改善されたと思うのですが、
私の周りの人、どう思います???
※どんな環境でも、凛として自分を保てる女性はたくさんいます。
私は違ったようです…うぅ…(汗)
③帰国後逆カルチャーショックに苦しむことになりました。
これはまた後日詳しく書きたいと思うのですが、
帰国後日本での生活に馴染めず、苦労しました。
生活習慣、社会制度、気候、全てが違う…、滞在していた国々が恋しい日々が続きました。
( ̄_ ̄ )シクシク
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:
帰国から約10年経ちます。
何をするにもリスクがあり、いいこと、悪いことを伴うのだと、
今では海外滞在を冷静に振り返れるようになりました。
トータルで見ると、プラスの部分が多かったように思います。
若い方が留学することをおおいに奨励したいです。
「大学生の長期留学は就職活動に不利」という声もありますが、
たくましさを評価する企業もあります。皆さん、どんどん出ていきましょう。
(*,,^-^)ノ
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:
いずれにしても、どこの国に行こうが、どの言語を喋ろうが、
日本人であることには変わりありません。
自国に誇りを持ち、地に足がついた状態で初めて、
外国人との交流を楽しめるのだと思います。
私は海外在住時、日本に目が向いていない時期がありました。
国外から日本を見るということは、
時にそれは国内から日本を見れていないということを意味します。
きちんとした定見を持たず、
私のように海外かぶれしてしまえば、かえって視野を狭めることにもなりかねません。
皆さんはどう思われますか。
(。・ω・。)ノ。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆

こんばんは~
よかったことに、ブランドものが安く買えたとか、そんなのはありますか~?
外国かぶれと言っても、きっとその国をとても好きになった結果だと思うので、多少はありだと思うんですよ。
もし気に入らなかったら、やっぱり日本が1番だわってことになると思うし。
実は息子が大学生の時に1年海外で語学留学がしたいと言ったことがあったのだけど特に夫が反対しました。
就職に不利になるからと言って。
今日の朝日新聞にも28歳の女性が留学した事により9月卒業になってしまい、就職活動に困難が生じたと投書してました。
これからはそういうことがないようになっていって欲しいですね。
よかったことに、ブランドものが安く買えたとか、そんなのはありますか~?
外国かぶれと言っても、きっとその国をとても好きになった結果だと思うので、多少はありだと思うんですよ。
もし気に入らなかったら、やっぱり日本が1番だわってことになると思うし。
実は息子が大学生の時に1年海外で語学留学がしたいと言ったことがあったのだけど特に夫が反対しました。
就職に不利になるからと言って。
今日の朝日新聞にも28歳の女性が留学した事により9月卒業になってしまい、就職活動に困難が生じたと投書してました。
これからはそういうことがないようになっていって欲しいですね。
0
MIKIさん、コメントありがとうございます!!!
息子さん、留学を考えられていたのですね…。
志高く持ち海外へ羽ばたく学生が、
不利益を被らないような制度になってほしいものです。
海外でブランドものは安く買えました。
でもたくさん買ってしまったら、結局節約ならず、
悲しいお財布事情となりました。
とほほですよ~。
( ̄_ ̄ )クスン.....
息子さん、留学を考えられていたのですね…。
志高く持ち海外へ羽ばたく学生が、
不利益を被らないような制度になってほしいものです。
海外でブランドものは安く買えました。
でもたくさん買ってしまったら、結局節約ならず、
悲しいお財布事情となりました。
とほほですよ~。
( ̄_ ̄ )クスン.....
by alice_english
| 2011-07-07 00:22
| 海外生活
|
Trackback
|
Comments(2)