人気ブログランキング | 話題のタグを見る

生活水準-standard of living

おはようございます。

昨日、海外時代の日本人の友人達が岡山を訪ねてくれ、
昔話に花が咲きました。

彼女達に会うのは約10年ぶりです。
旧友とは本当にいいものですね。

*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:* *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:


今日はやや固い話なのですが、
「生活水準」"standard of living"に
関連したエピソードをとりあげてみたいと思います。

15年ほど前の話です。

アメリカであるアジア出身の女性から
「あなたの国は生活水準が高い上、自由で羨ましい」と言われたことがあります。

彼女の国では一部の人が貧困に苦しみ、
自由に思ったことが発言できない上、
彼女の民族は、政府から冷遇されているとのことでした。

それからしばらくして、
彼女の国を訪れる機会がありました。

車が赤信号で止まるたびに、
いっせいに道路脇から小さな子どもたちが
ものを売りに来る姿に驚きました。

決してお金で幸福度は測ることはできませんが、
国民のほとんどが明日の食べ物の心配をする必要がなく、
言論の自由がある日本は、
やはり恵まれた国なのではないかと思います。

*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:* *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:

現在、彼女の国は目覚ましい発展の中にあり、
アジア屈指の経済大国への道を進んでいます。

日本企業もどんどん進出していっているようです。

そんな祖国の現状を彼女は今、どんな思いで見ているのでしょうか。
by alice_english | 2011-06-17 09:51 | 海外生活

岡山市中心部にある個別指導英語教室です。英語教育、過去の海外生活を通し感じたことなどを書いています。よかったら当校ウェブサイトもご覧くださいね。https://www.alice-english-school.com/


by アリス・イングリッシュ・スクール